エアコンが臭い時の対処方法、窓を開けて『コレ』を試せば解決するかも
公開: 更新:

※写真はイメージ

日差しにさらされた室外機 ダイキンが教える日除け方法に「なるほど!」「そうなんだ」調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)に、室外機の『理想的な環境』について話を聞きました!

白く固まったハチミツを簡単に復活! まさかの裏技に「想像以上」「もう捨てない」ハチミツが固まってしまった時、家に余っているアイテムを使えば簡単にもとに戻せます。湯せんや電子レンジよりもはるかに簡単な方法を紹介するので、ぜひ試してみてください。
- 出典
- eakon_tips
「エアコンをつけたら、なんかにおう」
いざ涼もうとした時、そんなトラブルに悩まされるのは嫌ですよね。
エアコンの不快なにおいは、自分で改善できるのでしょうか。
三菱電機株式会社(以下、三菱電機)が販売している、ルームエアコン『霧ヶ峰』のInstagramアカウントでは、においで困った時に試してみてほしいことを紹介しています。
エアコンのニオイの対策
三菱電機によると、においの原因は冷房オフシーズンに付着した『におい物質』とのこと。
冷房運転による結露水の発生により、嫌なにおいが放出されるといいます。
対処法は、掃除のほかにもう1点。
窓を開けて、エアコンの設定温度を最低にして、1時間の冷房運転をするだけです!
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
この方法でにおいが改善されたら、室内で快適に過ごせそうですね。
もし、掃除と冷房運転の両方とも試しても改善しなかった場合は、簡単な掃除では取りきれない汚れが原因かもしれません。
その場合はプロに任せた方がいいため、クリーニングなどの依頼を検討しましょう。
[文・構成/grape編集部]