ChatGPTに「『村神様』って誰?」と聞いてみたら… 独自の解釈に笑った
公開: 更新:
洗濯機の蓋は開けておく?閉める? 企業の回答に「反省」「逆やってた」洗濯機のお手入れをしていますか。洗濯槽の裏側は見られませんが、しっかりとお手入れしていないとカビが繁殖してしまいます。カビを防ぐ方法を確認して、定期的に洗濯槽の掃除をしましょう。
洗濯は『お湯』がいいって本当? 事実に「マジか」「危ないところだった」洗濯槽のカビ対策にお湯を使いたい時はありませんか。お湯のほうが効果が高そうで…と思うかもしれませんが、実際の効果や適切な湯温について日本電機工業会が公式サイトで解説していました。ぜひ参考にしてみてください。
OpenAI社が開発し、2022年11月に公開した人工知能チャットボット『ChatGPT』。
質問を入力すると、まるで人間と会話しているかのように自然な文章で返答してくれるサービスです。
ChatGPTに流行語を聞いてみたら…
幅広い一般知識と、問題解決能力を持つChatGPT。あらゆる分野での活躍を期待されていますが、流行語や新語、ネットスラングなどは、どの程度理解できるのでしょうか。
近年生まれた言葉について、いくつか質問をしてみました。
蛙化現象
まずは、ネットなどを中心に流行している新語『蛙化現象』について聞いてみましょう。
蛙化現象(かえるかげんしょう)は、環境の急激な変化によって生物が進化や形態の変化を遂げる現象を指す言葉です。この用語は、特に生物が環境の変化に迅速に適応することを表現するために使われます。
『蛙化現象』という言葉自体は一般的には使われることは少なく、もっぱら日本のインターネットミームやSNS上でのトレンドなどで使われることがあります。この言葉は、元々は日本のオンラインコミュニティーで流行した「カエルの子はカエル」という言葉に由来しています。
蛙化現象とは『好意を抱いている相手が、自分に好意を持っていることが分かると、その相手に対して逆に嫌悪感を持つようになってしまう現象』という意味。
グリム童話『かえるの王さま』のエピソードに由来しているといいます。
しかし、ChatGPTでは、生物の環境適応能力などについて語られていました。
どうやら、最近生まれた言葉には対応できないようです。
村神様
それでは、ChatGPTが公開された2022年の流行語についてはどうでしょうか。
同年の流行語大賞『村神様』について聞いてみました。
『村神様』という言葉は、日本の伝統的な信仰や神話に関連しています。一般的には、村の守護神や村の繁栄や安全を祈る存在を指すことが多いです。 日本の神道では、神々が自然現象や地域に宿ると考えられており、地域ごとに神社が建てられ、その地域の守護神が祀られています。これには『村神様』も含まれます。
『村神様』は、その村や地域の繁栄や安全、豊作などを願って祀られる神様です。村の人々は、神社で祈りを捧げたり、祭りや儀式を行ったりして、村神様への感謝や信仰を示します。
同年のプロ野球で、シーズン56本のホームランを放ち、令和初の三冠王に輝いた、プロ野球チーム『東京ヤクルトスワローズ』の村上宗隆選手を称えた言葉であり、同選手の愛称でもある『村神様』。
しかし、ChatGPTでは、文字通り、村の神様として解説されていました…!
ぴえん
次にネットスラングについて質問してみます。
2018年頃から使われ始めたネットスラング『ぴえん』について聞いてみました。
『ぴえん』という言葉は、日本のインターネットスラングの1つで、悲しみや落胆を表現するために使われる表現です。この表現は、主にアニメやマンガ、ゲームなどのオタク文化において使用され、キャラクターの表情や状況に対して感情を表現するために使われます。
『ぴえん』は、日本語の「ひえん」という言葉をもじったもので、感傷的な表現や悲しみを表現するために使用されます。一般的には、目を泳がせて涙を流しているような表情をイメージして使われます。
『日本語の「ひえん」という言葉をもじったもの』など、細かい点に怪しい記述はありますが、『悲しみや落胆を表現するために使われる言葉』という意味は、あっているといえるでしょう。
ChatGPTは学習しているデータの範囲が決まっているようです。
ChatGPTに答えられる範囲は…
2023年6月現在、ChatGPT内のデータは、2021年9月までのものであり、以降の情報はインプットされていません。
そのため、それ以降の流行語や、新語などに答えることはできないのです。
また、「日本の今の総理大臣は?」や「今、子供たちの中で1番流行っているものは?」といった『今』についての質問に、答えることはできません。
しかし、インプットされている範囲に関する質問であれば、かなり高い精度で答えることができます。
ご紹介したように、独自の解釈で新語を解説してくれるケースもありますので、あえて質問をしてみるのも面白いかもしれませんよ!
[文・構成/grape編集部]