外付けメモリーの『取扱説明書』が話題に 「やり直したい」「全部記録してくれるなら」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
- 出典
- @unos
パソコンの周辺機器を買った時、みなさんは取扱説明書を読みますか。
使い慣れたデバイスでも、一度目を通しておいたほうがよいこともあります。
ある日、unos(@unos)さんは、記憶媒体のSSDを購入しました。
取扱説明書を読んでいると、最後に書かれた1文が気になってしまい…!
これで、ポータブルSSDを使用して、人生のすべてを記録できます。
外国製の製品に付いてくる取扱説明書が、ヘンテコな日本語になってしまうのは、まれにあること。
ただ、手持ちできるサイズのSSDに、人間の一生を記録できることになってしまっていたのです…!
SF小説にありそうな取扱説明書の内容には、ネット上でさまざまなコメントが届きました。
・ロードして、やり直したいことが多すぎるのが人生…。
・忘れてしまいたい黒歴史も…って、やめてー!
・つい忘れてしまうような細かい感情も、全部記録してくれるなら安いものだ。
・人は忘れるから、生きていけるんやで…。
このほか、「可能なら人生のバックアップを取りたい」「人生の容量がどのくらいになるのかは少し気になる」などの声も。
確かに、大切なことから些細なことまで、自分1人ですべてを覚える必要がなくなったら、多少は気軽になりそうですね。
記憶をデータとして残しておくのは、意外にも需要が高いかもしれません…!
[文・構成/grape編集部]