lifestyle

これだけでよかったの!? コピペ作業をラクにする秘密は『あのキー』にあった!

By - キジカク  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

仕事中などパソコン作業に欠かせないコピー&ペースト、通称『コピペ』。

作業スピードが上がるだけでなく、誤字や脱字を防ぐためにも必須のテクニックですよね。

作業効率をアップさせるため、マウス操作ではなくショートカットキーを活用している人も多いでしょう。

しかし、『ctr』+『C』でコピー、『ctr』+『V』で貼り付ける操作だと、コピーしたものを貼り付けた後、別の文章を新たにコピーしてしまうと、1つ前の文章はもう貼り付けできません。

そんな悩みを解消するショートカットキーをご紹介しましょう!

※写真はイメージ

その役立つショートカットーキーとは『Windows』+『V』

この操作だけでクリップボードが呼び出せるので、一度コピーしておけば、履歴が残っている文章を簡単に貼り付けることができるのです。

ちなみに、『Windows』+『V』されたワードは、すぐに消えてしまうわけではありません。

一定数の文字がパソコン内のクリップボードに保存されていて、呼び出せるようになっています。

「よく使用する定型文がある」「同じワードや文章を繰り返し貼り付ける必要がある」といったケースでも、一度コピーしておけば何度でも貼り付けることができますよ。

『Windows』キーのないMacはどうする?

『Windows』キーのないMacではどうなるのでしょうか。

結論からいうと、Macにもクリップボードの機能自体は搭載されているので『cmd』+『C』でコピー、『cmd』+『V』で貼り付けることは可能です。

ただし、クリップボード自体を呼び出すためには『Finder』を起動してメニューバーにある『編集』から、『クリップボードを表示』を選択する必要があります。

手軽に呼び出せるショートカットキーがないため、クリップボードを多用したい人は専用のアプリをインストールしておくのがおすすめ。

というのも、MacではWindowsのように保存履歴を基本的に残さないため、よく使用するワードを残しておきたいという人は『Clipy』や『Paste』などのアプリが必要なのです。

※写真はイメージ

ちなみに、このクリップボード機能はスマホにも搭載されています。

まず、文章を長押ししてコピーしたい範囲を選択。文章を『コピー』または『切り取り』して、貼り付けたい場所を長押しして『貼り付け』を選択すると、コピペができますよ。

基本的にこの動作はAndroid、iPhoneであっても変わりないのですが、クリップボードの履歴を確認したい場合は、専用のアプリが必要です。

ただし、クリップボードにたくさんの履歴を残していくとデータ容量を圧迫してしまい、動作が重くなってしまいます。

スマホは特にパソコンと比べて容量が少ないことも多いので、履歴の残しすぎには注意しましょう。

ぜひクリップボードを活用して、ストレスフリーな作業を意識してみてくださいね!


[文/キジカク・構成/grape編集部]

おしぼりとアルミホイルの写真

濡れたふきんをアルミホイルで包むと… 企業が教える裏技に目からウロコアルミホイルはどの家庭でも使われる、便利なキッチンアイテム。アルミホイルには、遮蔽性、保香性など優れた特徴があり、いろいろな場面で使えます。 『サンホイル』でおなじみの東洋アルミエコープロダクツ株式会社(以下、東洋アルミ...

『チョコベビー』の空容器の活用法

『チョコベビー』の空容器、捨てないで! まさかの活用法に「最高すぎる」2025年7月12日、ぱるん(parun_kurashi)さんはInstagramで『チョコベビー』の空容器の活用法を紹介。空容器をきれいに洗った後、調味料や日用雑貨などを入れて再利用できます。 気になる使い道はこちらです。

Share Post LINE はてな コメント

page
top