「下駄じゃなくてもOK」「透けに注意して」 実は知らない浴衣の着方って?
公開: 更新:


水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「勘違いしてた…」 高速道路で見かける『i』のマーク、その意味は?高速道路の緑看板にある、『i』のマーク。その正体をご存じでしょうか?
- 出典
- @imappage
祭りや花火大会など、夏には浴衣を着る機会がたくさんありますよね。
しかし、浴衣の着付けに難しさを感じている人も多いのではないでしょうか。
そんな人にぴったりの、中学生でも分かる浴衣の着方がTwitterで話題になっています。
中学生も分かる図解『浴衣の着方』
投稿をしたのは、エッセイやイラストで着物の楽しみを伝えている、きくちいま(@imappage)さん。
中学生に浴衣の着方を教えるために、イラスト付きのレジュメを作成したといいます。
浴衣の着方をはじめ、浴衣の仕組みやたたみ方まで、中学生でも理解できるようイラスト付きで丁寧に説明されたものがこちらです!
かわいらしいイラストで、やさしく手順が説明されており、楽しく学ぶことができますね!
きくちさんは、自身が作成したレジュメに「お使いになりたい方どうぞ!どんどん使ってください」とコメント。
「誰かの役に立てれば」という思いから、レジュメにはあえて自身の名前を記載しなかったといいます。
丁寧に説明された投稿には、着付け初心者の主婦や、子供に着付けを教えたい親などから感謝の言葉が寄せられました。
・着付けにチャレンジしたいという友人がいるので、お言葉に甘えて使わせていただきますね。
・毎年娘に着せているのですが、こちらは本当に分かりやすいです!
・この図解は、男性用もあって大変助かります。
思わず浴衣を着たくなるような、楽しい解説を投稿したきくちさん。
着付けに自信がなかった人も、「これなら挑戦できるかも」と前向きな気持ちになれたことでしょう。
お気に入りの浴衣を自分で着て、祭りや花火大会に出かけてみるのもいいかもしれませんね。
[文・構成/grape編集部]