trend

6歳のいたずらに「してやられたー!」 親も感心するかしこいいたずらとは…

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子供と過ごしていると、「なんでこんなことしたの!」と驚くようないたずらに遭遇することもあるでしょう。

繰り返される子供のいたずらに、頭を悩ませている親も多いのではないでしょうか。

トリッシュ(@torish935)さんも、子供のいたずらに遭遇した親の1人。

しかし、6歳の息子さんのいたずらには、思わず感心してしまったようで…。

まるで忍者?6歳息子のいたずらとは…

自宅の2階でコソコソと悪だくみをしていたという息子さん。

私がすぐに上がれないように、まきびし。

トリッシュさんがこうコメントをした、息子さんのいたずらがこちらです!

おもちゃの宝石が、階段にまんべんなくまかれているではありませんか!

よく見ると先がとがっており、踏んだら足を痛めてしまいそうです。

これでは階段を上がることができませんね…。

まるで、忍者が敵の進路を妨害するためにばらまく『まきびし』のような仕掛けに、「してやられたー」とコメントした、トリッシュさん。

さらに、「上手につま先で、静かにまきびしのすき間を選んで降りてくるのよ」と、息子さんは忍者さながらの器用な足どりで、罠を上手によけていることも報告しました。

息子さんは、一体どこでこの戦術を覚えたのでしょうか…。

6歳の賢いいたずらに、多くの反響が寄せられています!

・忍者になるしかないな。

・これは絶対踏んだらまずいやつ。賢い!

・ホームアローン感がある!

いたずらとはいえ、大人顔負けの戦術でトリッシュさんを驚かせた息子さん。

忍者になって本物のまきびしをまく日はくるのでしょうか…。

将来が楽しみですね!


[文・構成/grape編集部]

自由研究の写真

獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。

自由研究

【兄弟愛】中学2年生が赤ちゃんを寝かしつけ… 自由研究に「ノーベル平和賞級」抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう『背中スイッチ』。 そんな『背中スイッチ』を、中学2年生が自由研究のテーマに選び、まとめたといいます。

出典
@torish935

Share Post LINE はてな コメント

page
top