初めてのDIY ワンコインでできる入門テクに「私もできた」「素敵です」
公開: 更新:


ダイソーのパネルを組むだけで? 収納ラックに「軽い」「安い」【100均DIY4選】ダイソーの『組み立てパネル』は、自由に組み合わせて収納ラックを作れる便利アイテム。軽量で扱いやすく、インテリアに合わせてカラーも選べます。さらに、焚きつけ材の収納ボックスやランプなど、手軽に楽しめるDIY術も話題です。

ワイヤーネットを曲げて棚に 100均収納に「発想がすごい」「家でも試す」万能な収納アイテムとして定番化しつつあるワイヤーネットですが、まだまだ使い方の幅が広がっています。使い方次第で、家の中の収納がグンと便利になるでしょう。Instagramの投稿からワイヤーネットの収納アイディアを紹介します。
- 出典
- MIHO
アクセサリーや細々としたアイテムを、簡単にまとめられる収納があると何かと便利ですよね。もちろんすでに完成したものを購入するのもいいですが、自分で作ってみるのも過程込みで楽しいものです。
DIYと聞くと「なんだかんだいっても、材料そろえるので結構お金かかるでしょう」と思ってしまう人もいるかもしれません。しかし本記事で紹介するのは、ワンコインで材料がそろってしまうDIYです。
ワンコインでできるDIYとは…
材料がワンコインでそろう、リーズナブルかつ手軽なDIY。詳しいやり方を紹介してくれたのは、100均とDIYのある暮らしをテーマに、さまざまな情報を提供しているMIHO(harukaze_plus_25)さんです。
用意する材料は以下の5つです。
・木製トレイ(Mサイズ):2個
・アイアンスクエアブラケット:2個
・デザインシールシート:3枚
・接着剤
・カッター(ハサミでもOK)
上記5アイテムは、いずれも100円ショップ「セリア」で販売されています。もともとご自宅に接着剤とカッター(またはハサミ)がある場合は、そちらを活用してください。早速、作り方を紹介していきます。
木製トレイの底に、デザインシールシートを貼っていきます。投稿では同じ柄のシートを使っていますが、違う柄を組み合わせても可愛いですよ。シートは裏がテープになっているため、接着剤がなくてもそのまま貼れます。余った部分はカッターやハサミなどでカットして、ぴったりくっつけておきましょう。
次に柄の向きをチェック。前側にしたい方向で、アイアンスクエアブラケットをくっつけていきます。アイアンスクエアブラケットにある2箇所の穴は、このDIYでは使わないため、穴が塞がるように合体させてください。
1段目は、木製トレイの両サイドに接着剤を塗り、上からアイアンスクエアブラケットを置きます。接着剤が乾くのを待ち、完全にくっついたことを確認したら、次のステップに進んでください。
2段目を作ります。写真のように、アイアンスクエアブラケットの上部へ接着剤を塗っていきます。もう1つの木製トレイを上から乗せて再度、接着剤が乾くのを待ってください。
完全に乾いて完成したものがこちら。アクセサリーや散らかりがちな小物を収納するのにぴったりです。手軽にできるDIYを紹介しているMIHOさんの投稿には、以下のようなコメントが集まりました。
「私も作ってみます」
「めっちゃ可愛い小物入れ作らせていただきましたー!」
「初DIYで作らせていただきました〜!」
「娘に作ってみました! 喜んでくれたので、作ってよかったです。ありがとうございました!」
おしゃれな小物入れが100円ショップの材料で作れるので、ぜひ実践してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]