trend

3歳児が両親に見せた行動に「今の世の中で一番大事な技術だ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

子育てをしていると、「子供の成長はあっという間」と感じる瞬間は多々あるでしょう。

2児の母親である、のぶえ(sanmanobue)さんは3歳の娘さんのある行動に、とても驚いたそうです。

一体どんな出来事だったのかというと…!

なんと娘さん、自身が描いた絵について説明する際に、相手によって内容を変えていたのです…!

一瞬の迷いもなく対応を変える娘さんの姿に、「おん…?」と思ったのぶえさん

「どこでその処世術を身につけてきたの」と心境をつづっていました。

娘さんの完璧すぎる処世術には、さまざまコメントが寄せられていました。

・娘さんから学ぶべきことが多すぎますって!家庭が円滑になる術を心得てますね。

・娘さんは単純に両親の喜ぶ顔が見たいんだと思いますよ!

・今の世の中で一番大事な技術だわ!見習います…。

真似したいと思った人が続出した、大人顔負けの処世術。

娘さんのかわいさがあるからこそ、なせる技なのかもしれませんね!


[文・構成/grape編集部]

自由研究の写真

獣医を目指す小4娘が、取り組んだ自由研究 動物愛を感じるテーマに「花丸をあげたい!」小・中学生にとって、夏休みの醍醐味といえば、自由研究が挙げられるでしょう。自由研究と聞くと、学校に通っていた当時の記憶が蘇る人も多いはずです。小学4年生の娘さんを育てる、@aroma_chloveさんが、我が子が完成させたという夏休みの自由研究をXで公開したところ、大きな反響を呼んでいます。

自由研究

【兄弟愛】中学2年生が赤ちゃんを寝かしつけ… 自由研究に「ノーベル平和賞級」抱っこで寝入った赤ちゃんを布団に寝かせようとした瞬間、背中が布団についた刺激で起きてしまう『背中スイッチ』。 そんな『背中スイッチ』を、中学2年生が自由研究のテーマに選び、まとめたといいます。

出典
sanmanobue

Share Post LINE はてな コメント

page
top