夏は『奴ら』が活発に… キッチンに侵入させない対策に「なるほど」「やらなきゃ!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
家の中で絶対に会いたくない虫であるゴキブリ。
名前を出すのも嫌がられるため『G』などと呼ばれているでしょう。
そんなゴキブリは、夏の季節にもっとも活動的になるため、遭遇したくない人は、しっかり対策しておく必要があります。
殺虫剤などの衛生薬品を取り扱う、アース製薬株式会社(以下、アース製薬)はInstagramアカウントで『防Gチェックリスト~キッチン編~』を公開していました。
アース製薬の『防Gチェックリスト~キッチン編~』
食べ物や水気の多いキッチンは、ゴキブリが好む場所の1つ。
アース製薬は、キッチンでゴキブリを侵入・繁殖させないために、確認しておきたい4つの『防G対策』を紹介しています。
※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。
1つ目は、換気扇のフィルターを付けること。
換気扇はゴキブリの侵入経路として、メジャーなルートだとご存じでしたか。
好物でもある油で汚れやすい場所なので、普段からフィルターを付けておき、こまめに取り替えるのも大切といえそうです。
2つ目は排水管を清潔にすること。
「封水されている」と思っていても、泳げるゴキブリもいるそうなので、排水管にも注意しましょう。
3つ目は、食事後の食器を放置せず、すぐに洗うこと。
すぐに洗わないと、知らぬ間に彼らの繁殖を手助けしてしまう可能性があります…。
最後は、キッチンの水気をすぐにふき取ること。
ゴキブリは水1滴で3日間生きられるといわれるほど、強い生命力を持っているそうです。
食べ物はもちろん、水も与えないように気を付けましょう。
上記のポイントをおさえておけば、遭遇する確率を減らすことができるはず。
「なるほど!」「やらなきゃ」と思った人は、早速投稿を参考に『防G対策』をしてみてくださいね。
[文・構成/grape編集部]