lifestyle

夏は『奴ら』が活発に… キッチンに侵入させない対策に「なるほど」「やらなきゃ!」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

家の中で絶対に会いたくない虫であるゴキブリ。

名前を出すのも嫌がられるため『G』などと呼ばれているでしょう。

そんなゴキブリは、夏の季節にもっとも活動的になるため、遭遇したくない人は、しっかり対策しておく必要があります。

殺虫剤などの衛生薬品を取り扱う、アース製薬株式会社(以下、アース製薬)はInstagramアカウントで『防Gチェックリスト~キッチン編~』を公開していました。

アース製薬の『防Gチェックリスト~キッチン編~』

食べ物や水気の多いキッチンは、ゴキブリが好む場所の1つ。

アース製薬は、キッチンでゴキブリを侵入・繁殖させないために、確認しておきたい4つの『防G対策』を紹介しています。

※画像は複数あります。左右にスライドしてご確認ください。

1つ目は、換気扇のフィルターを付けること。

換気扇はゴキブリの侵入経路として、メジャーなルートだとご存じでしたか。

好物でもある油で汚れやすい場所なので、普段からフィルターを付けておき、こまめに取り替えるのも大切といえそうです。

2つ目は排水管を清潔にすること。

「封水されている」と思っていても、泳げるゴキブリもいるそうなので、排水管にも注意しましょう。

3つ目は、食事後の食器を放置せず、すぐに洗うこと。

すぐに洗わないと、知らぬ間に彼らの繁殖を手助けしてしまう可能性があります…。

最後は、キッチンの水気をすぐにふき取ること。

ゴキブリは水1滴で3日間生きられるといわれるほど、強い生命力を持っているそうです。

食べ物はもちろん、水も与えないように気を付けましょう。

上記のポイントをおさえておけば、遭遇する確率を減らすことができるはず。

「なるほど!」「やらなきゃ」と思った人は、早速投稿を参考に『防G対策』をしてみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

トイレットペーパーの袋『ビリビリ』はやめて 正しい開け方に「なるほど」トイレットペーパーの袋を破っていませんか。牛乳パックのように開けるだけで、取り出しやすく保管でき、最後はゴミ袋としても使えます。

『レンチン簡単クッキー』を作る写真

ホットケーキミックスに卵や牛乳を混ぜて…レンチン1分でできあがったのはおやつ時や作業がひと段落ついた時などは「ちょっと甘いものが食べたい…」と思うかもしれません。そんな時にぴったりなのが、電子レンジで1分温めて作る簡単クッキー。オーブンも特別な道具も不要なため、お菓子作り初心者や子供と一緒に作るのにもおすすめですよ!

出典
earthofficialjp

Share Post LINE はてな コメント

page
top