trend

3歳児の『理不尽な一言』に母困惑 理由に「あるある!」「我が家もコレ」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

幼い子供が何を考えているのかを完璧に理解するのは、いつも一緒にいる親でも不可能。

子供ならではのずば抜けた元気と、常識など一切通じない言動によって、世間の親は小さな我が子に振り回されているのです。

きっと誰もが一度は、我が子と触れ合ううちにこう思ったことでしょう。「子供という生き物は、実に理解しがたい」と…。

3歳児の『理不尽さ』に母親大困惑

3歳の息子さんとの日常を漫画で描いている、ほしこ(hoshiko246)さん。

ある日、ほしこさんは感動しました。なぜならば、初めて息子さんが自分から「オモチャを片付けよう」といい出したのですから…!

幼い子供が遊び終わったオモチャを放置するのは、よくあること。我が子の成長を実感し、ほしこさんは感涙していたのですが…。

「自分で『片付けよう』っていったんじゃん…!」

最後のコマで描かれたほしこさんの表情からは、そんな心の声が聞こえてきます!

きっと、息子さんのいう『片付け』の中に、お気に入りの電車のオモチャは含まれていなかったのでしょう。「一緒に片付けよう」のひと言からその意図を汲み取るのは、親でも困難といえます。

唐突に、あまりにも理不尽な怒りと悲しみをぶつけられ、困惑してしまったほしこさん。「ごめん、そこまでは察することはできなかった…」と思いながら、「最初に伝えてよ~!」とツッコミを入れるのでした…。

こういった理不尽なケースは『子育てあるある』の1つ。漫画を読んだ子育て経験者からは「我が家でもあった!」という声が寄せられています。

今この瞬間も、全国の親は『子供という生き物』を理解すべく、奮闘しているに違いありません…!


[文・構成/grape編集部]

パンの写真

「焼き加減が違うかも」「見分けがつかない」 パンに紛れ込んでいたものに8万いいね皿に並べた小さなパンの中に紛れていたのは、生後6か月の赤ちゃんの手!フワフワでパンそっくりな手に、8万件超の「かわいすぎる!」が集まりました。

夏休みの宿題の写真

小1娘、国語のドリルに書いた『珍回答』に爆笑… 親は思わず「これが令和か…!」小学1年生で初めての夏休みを迎えた、凪(@Uhr3S7H3BHk75Tg)さんの娘さん。毎日、山のような宿題と向き合っていました。 母親である凪さんも、そんな我が子の努力を見守り、計画的に進められるようサポートしていたようです。 ある日、国語のドリルをチェックしていた凪さんは、我が子の解答を見て思わずツッコミを入れたそうで…。

出典
hoshiko246

Share Post LINE はてな コメント

page
top