煮出した麦茶が冷めるまで待つのは終わり!爆速で冷えるライフハックに「早く知りたかった」
公開: 更新:


クリアファイルの角を切り落とせば… 意外な使い道に「天才だ」「この発想はなかった」日常の家事がラクになるような裏技を、Instagramで発信している、ゆっこ(yukko_mamachan__)さん。 家に余りがちなクリアファイルの、意外な活用法を紹介し、反響を呼びました。

100均の突っ張り棒とワイヤーネット、使い方に「うちでも真似したい!」100円ショップのアイテムなどを使って、なるべくお金をかけずにDIYしながら、理想の部屋を目指している、みーも(miimo_diy_room)さん。『ダイソー』の商品だけで、洗面所の空きスペースにぴったりな棚を作りました。
- 出典
- @flowertoman
暑い夏には、冷たい麦茶が飲みたくなりますよね。
煮出した麦茶をポットに入れ、冷蔵庫に常備しているという家庭は少なくないでしょう。
しかし、アツアツの麦茶が冷めるまで冷蔵庫に入れることができず、イライラした経験はありませんか。
そんな悩みが解決するかもしれない裏技が、SNSで話題になっています。
アツアツの麦茶が格段に早く冷める方法とは?
パトポッポ(@flowertoman)さんは、長年研究職に就いていた父親から『アツアツの麦茶を早く冷ます方法』を聞いたといいます。
パトポッポさんが、「もっと早く知りたかった」と思わず漏らした方法が、こちらです!
「水を張った容器にタオルを浸してピッチャーをセクシーに包む。こうすると気化熱で格段に早く冷める」
アツアツの麦茶が入ったピッチャーを、水を張った容器に入れ、そこにタオルを浸したらピッチャーをセクシーに包むだけ!
こうすることで、麦茶が各段に早く冷めるといいます。
確かに濡れたタオルをまとったピッチャーは、どこかセクシーな色気を感じますね…。
パトポッポさんが父親に仕組みを聞いたところ、この方法は気化熱を利用したものだそう。
気化熱とは、液体の物質が気体になる時に周囲から吸収する熱のこと。
その熱は液体が接しているものから奪って蒸発するため、今回でいうと濡れたタオルが熱い麦茶の熱を奪って蒸発するというわけです。
より早く冷ますためには、薄く熱伝導率の高い金属などの容器を使用し、厚めのタオルを使うのが効果的なのだとか。
パトポッポさんが『麦茶セクシー巻き冷却』と名付けたこの裏技は拡散され、さまざまなコメントが寄せられました。
・めっちゃタイムリーで欲しかった情報!試してみます!
・子供のミルクを冷ますのにも使えそう!
・なるほど、勉強になりました。
暑い夏の悩みを解決するライフハック。「いつでも冷たい麦茶が飲みたい」という人は、試してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]