手に付いた油性ペン、ゴシゴシやめて! アレを使う落とし方に「学校で教えてよ」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

持ち帰りケーキに付いていた保冷剤 よく見ると…「初めて知った」「増えてほしい」『ある保冷剤』の写真が話題に。裏側を見ると、冷やす以外の用途があって…?
- 出典
- 株式会社大塚商会
子供のいる家庭では、新年度のタイミングに持ち物への記名作業が始まります。
油性ペン使用時によくある『インクが手に付いて落とせない問題』に、多くの親たちが直面するでしょう…。
手に付いた油性ペンはゴシゴシ洗っても取れず、数日経っても指紋の隙間に残ることもあります。
そんなストレスから解放されるような簡単な落とし方が、オフィス用品通販サイト『たのめーる』で紹介されていました。
半信半疑ではありますが…筆者が身体を張って実験してみます!
ティーバッグで油性ペンのインクを落とす方法
早速お茶を入れ、まずはホッとひと息。今回は緑茶のティーバッグを使用します。
今回は分かりやすいよう、愛用の油性ペンで星マークを書きました。
油性ペンで書いた星の上に、ティーバッグを当ててみましょう。
火傷をしないよう、ティーバッグは十分に冷ましてから使ってください。今回はお茶を飲んでいるうちに、ティーバッグは適度に冷めていました。
手にあてるとほんのり温かく、よい香りがしてホッとします。果たして、本当にインクは落ちるのでしょうか。
ティーバッグを2往復ほどゴシゴシした後に外してみると…。
さっぱりきれいに落とすことができました!思わず、「学校で教えてよ」といいたくなるほど感動です。
新学期、これまでより気楽に油性ペンで子供の名前書きができそうです。
みなさんも手に油性ペンが付いてしまった時は、試してみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]