lifestyle

昆布茶の代用食品5選・活用できるおすすめレシピ! 手作りする方法も紹介

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

皿に出した昆布茶の写真

※写真はイメージ

「昆布茶をほかの食品や調味料で代用できないのだろうか」と、悩んだ経験がある人もいるでしょう。昆布茶は塩昆布や『ほんだし』など、ほかの食品や調味料で代用可能です。

しかし、昆布茶の味に近付けるために、塩を追加するなどの工夫が必要になる場合も。

そこで本記事では、昆布茶の代用食品とおすすめレシピについて解説します。手作りする方法も解説しているので、昆布茶が自宅になくてお困りの人は、ぜひ参考にしてみてください。

不二の昆布茶を料理に入れた時の効果

お茶漬けの写真

不二食品株式会社の『不二の昆布茶』を料理に入れると、以下の効果が期待できます。

  • うまみ成分が含まれており料理にコクがでる。
  • 塩や醤油を控えてにした健康的な料理を作れる。

昆布茶には昆布のうまみ成分である『グルタミン酸』や『アルギニン酸』が含まれているため、料理が奥深い味に仕上がります。

昆布茶には、主に以下の成分が含まれているため、調味料を足さなくても料理の味が決まりやすいことが、重宝されている理由です。

  • 粉末昆布
  • 食塩
  • 砂糖
  • 調味料(アミノ酸)

塩や醤油などの使用量が減るため、健康的な料理を作れます。料理にコクを出したり、塩分を控えめにしたりしたい時に活用するのがおすすめです。

昆布茶の代用食品5選

湯呑に注いだ昆布茶の写真

ここでは、昆布茶の5つの代用品について解説します。

  • 昆布だし
  • 塩昆布
  • 『味の素』
  • 『ほんだし』
  • 白だし

昆布茶の味に近付けるために、調味料の追加が必要な代用食品もあります。自宅にあるもので昆布茶を代用できるか確認してみてください。

昆布だし

昆布茶は、昆布だしで代用できます。原材料に同じ昆布が使われているため、代用食品として使いやすいです。昆布茶と昆布だしの違いは、昆布以外の調味料が含まれているかいないか。

昆布茶には、昆布以外にも砂糖や塩などの調味料が含まれています。料理に使う時に、ほかの調味料を加える手間が省けるでしょう。

一方で昆布だしは、昆布のうまみ成分しか含まれていないので、甘味や塩味を感じません。味付けがされていないので、料理に使った時に味が薄いと感じる可能性があります。

昆布茶の代用食品として使う際は、塩や醤油を追加するなど、味の調整が必要です。

塩昆布

塩昆布も昆布茶の代用食品の1つです。塩昆布とは、角切りまたは細切りにした板昆布を、塩や醤油などの調味料で煮詰めたもの。うまみ成分が豊富に含まれており、昆布以外にも以下の調味料が使われています。

  • 砂糖
  • 醤油

使われている調味料は昆布茶と似ていますが、塩昆布には醤油が入っているところだけが異なります。お茶漬けや漬物の味付けなどの和風料理に向いている食品です。

洋風ならパスタを作る際の代用食品としての活用できます。ただし塩分量が多く、味が想像よりも濃くなってしまう可能性があるため、使う量には注意してください。

『味の素』

昆布茶は、味の素株式会社の『味の素』でも代用できます。なぜなら昆布茶と『味の素』の主成分が同じ物質であるためです。

昆布茶と『味の素』に含まれている物質である『L-グルタミン酸ナトリウム』はアミノ酸の一種で、うまみ成分。昆布茶と『味の素』は同様のうまみ成分が含まれているため、同じ味だと感じます。

『味の素』は、昆布茶を使うことで、料理にうまみを追加したい時の代用としておすすめ。『味の素』は粉末状になっているため、使い勝手がよく、どんな料理にも活用できます。

煮物や汁物を作る際に『味の素』を使うと、コクが増しておいしく仕上がるでしょう。

『ほんだし』

昆布茶の代用食品として、味の素株式会社の『ほんだし』も使えます。『ほんだし』は、かつお節を粉末にしたものに、砂糖や塩を加えて作られている調味料。

昆布茶と原材料がほとんど変わらないため、代用しても大きく味が変わることはないでしょう。うまみ成分であるアミノ酸を含んでいるため、料理に使うとうまみとコクを増加させます。

『ほんだし』は昆布茶に比べると塩分が少ないため、代用すると味が薄く優しい味わいとなるでしょう。

さまざまな料理に活用できますが、かつお節ならではの風味も加わるため、使用量は味見をしながら調整する必要があります。

昆布茶の味に近付けたい場合は、昆布を使用した『ほんだし』を使うのがおすすめです。

白だし

昆布茶は白だしでも代用できます。白だしは、以下の材料をベースとした調味料です。

  • 昆布やかつお節の出汁
  • 醤油
  • 砂糖
  • みりん

昆布だしと主成分は似ていますが、白だしには醤油とみりんが含まれています。昆布茶をイメージして使用すると、味が濃くなってしまう場合もあるため、少量ずつ加えながら味の調整が必要です。

濃縮タイプが多いので、容器に書いてあるとおりに薄めて使いましょう。昆布茶の代わりに白だしを使うと、味が優しくまろやかに仕上がるでしょう。

昆布茶の代用食品を活用できるおすすめレシピ5選

キャベツと塩昆布の和え物の写真

ここでは、昆布茶の代用食品を使ったレシピを5つ紹介します。

  • 鍋焼きうどん
  • 炊き込みごはん
  • きゅうりの酢の物
  • チキンライス
  • 和風しらすパスタ

昆布茶の代用食品を使った料理を作りたい人は、ぜひ参考にしてください。

鍋焼きうどん

昆布だしを使用した鍋焼きうどんのレシピを紹介します。用意する材料は以下のとおりです。

  • うどん:2玉
  • にんじん:30g
  • 長ねぎ:2ぶんの1本
  • しいたけ:2個
  • 鶏もも肉:130g
  • 水:500㎖
  • 顆粒和風だし:小さじ1杯
  • 昆布だし(顆粒):小さじ1杯
  • 醤油:大さじ3杯
  • みりん:大さじ1杯
  • 料理酒:大さじ1杯
  • かまぼこ:20g
  • 天かす:大さじ2杯
  • 卵:1個

作り方は以下のとおり。

  1. かまぼこは半分に切り、しいたけは軸を切り落としておく。
  2. にんじんは半分の厚さの輪切りにし、梅型で型抜きする。
  3. 長ねぎは1cm幅の斜め切りにし、しいたけは傘の部分に十字に切り込みを入れる。
  4. 鶏もも肉はひと口大に切る。
  5. 鍋に顆粒和風だし、昆布だし、醤油、みりん、料理酒を入れ、蓋をして火にかける。
  6. 沸騰したら、うどん、長ねぎ、しいたけ、鶏もも肉、かまぼこを加え、蓋をして中火で10分程煮る。
  7. 全体に味が染みたら、天かす、卵を加え、蓋をした後に2分程煮る。

顆粒和風だしとプラスで昆布だしを加えることで、うまみがさらに増しておいしく仕上がります。

炊き込みごはん

ツナと塩昆布のうまみが楽しめる、簡単でおいしい炊き込みご飯のレシピを紹介します。用意する材料は以下のとおりです。

  • 米:2合
  • 水:やや硬めの2合ぶん
  • ツナ缶:1缶
  • 塩こんぶ:大さじ2杯
  • しめじ:3ぶんの1パック
  • にんじん:6cm
  • ゴボウ:2ぶんの1本
  • 醤油:大さじ2杯
  • 酒:大さじ1杯
  • みりん:大さじ1杯弱
  • だしの素:小さじ3ぶんの1杯

作り方は以下のとおり。

  1. お米は洗米し、やや硬めなるぐらいの水量で吸水させておく。
  2. ゴボウはささがきにして水にさらし、にんじんは千切り、しめじは小房に分けておく。
  3. 炊飯器に水を切ったゴボウ、しめじ、にんじんを入れ、さらに塩昆布、ツナ缶のオイルを3ぶんの1を加える。
  4. 残りのオイルを切ったツナ、醤油、酒、みりん、だしの素を入れ、軽く混ぜて炊飯する。

ツナ・塩昆布以外の具材を入れてアレンジしてもおいしく仕上がります。グリンピースや枝豆・コーンなどを入れると、彩りよく仕上がるのでおすすめです。

きゅうりの酢の物

『味の素』を使ったきゅうりの酢の物のレシピを紹介します。用意する材料は以下のとおりです。

  • きゅうり:1~2ぶんの1本
  • 『ほんじお』:少々
  • 水:大さじ1杯
  • 酢:大さじ1杯
  • 醤油:大さじ2ぶんの1杯
  • 砂糖:大さじ2ぶんの1杯
  • 『味の素』:3ふり

作り方は以下のとおり。

  1. きゅうりは小口切りにして塩もみする。
  2. しんなりしたら水気をしぼる。
  3. ボウルに水、酢、醤油、砂糖、『味の素』を入れて、混ぜ合わせる。
  4. 水気をしぼったきゅうりに、ボウルで混ぜ合わせた調味料加えてあえる。

お酒のおつまみや箸休めに最適なさっぱり食べられる酢の物です。時間もかからず簡単にできるので、ぜひ作ってみてください。

チキンライス

『ほんだし』とトマトケチャップのうまみをかけ合わせることで、おいしく仕上げるチキンライスのレシピを紹介します。用意する材料は以下のとおりです。

  • 米:1合
  • 鶏もも肉:250g
  • ケチャップ:大さじ3杯
  • 『ほんだし』:小さじ1杯
  • 黒こしょう:少々
  • 玉ねぎ:50g
  • にんじん:30g
  • ピーマン:30g
  • 水:適量
  • 『ほんだし』:小さじ1杯

作り方は以下のとおり。

  1. にんじんは皮をむいて、ピーマンは種とヘタを取り除く。
  2. 米は洗い、水気を切る。
  3. 玉ねぎ、にんじん、ピーマンは8mm角に切る。
  4. 鶏もも肉はひと口大に切る。
  5. ポリ袋に玉ねぎ、にんじん、ピーマンを入れて揉み、10分ほど漬けこむ。
  6. 炊飯釜に米と1合の目盛りより少し下まで水を注ぎ入れ、30分以上浸水させる。
  7. 『ほんだし』を入れて混ぜ合わせ、玉ねぎ、にんじん、鶏もも肉を順にのせて炊飯する。
  8. 炊き上がったら、ピーマンを入れて、保温状態で5~10分ほど蒸らす。
  9. 全体を軽く混ぜ、器に盛り付ける。

今回紹介しているチキンライスは、5合炊きの炊飯器を使用しているレシピです。調理する際は、噴きこぼれたり焦げ付いたりしないように、入れる材料を調整してください。

和風しらすパスタ

白だしを使用して作る和風しらすパスタのレシピを紹介します。用意する材料は以下のとおりです。

  • スパゲッティ:150g
  • 釜揚げしらす:40g
  • 白だし:大さじ1~1.5杯
  • しそ:4枚
  • オリーブ油:大さじ2杯
  • ゆで汁:大さじ2杯

作り方は以下のとおり。

  1. スパゲッティをゆでる。
  2. フライパンにオリーブ油を入れ火をかける。
  3. スパゲッティ、しらすを入れ絡める。
  4. ゆで汁と白だしを入れて、絡めながら混ぜる。
  5. 皿に盛り付け、しそを刻んでのせる。

ゆで汁で乳化させながら、混ぜるのがポイントです。白だしやしらすの塩分で味が濃くなってしまう可能性があるため、味見をしながら使う量を調整してください。

昆布茶を手作りする方法

ポットと湯呑に入った昆布茶の写真

市販で売っている粉末の昆布だしがあれば、簡単に昆布茶を自作可能です。昆布だし2gにお湯を注ぐだけで、昆布茶が作れます。

昆布だしが自宅にある場合はぜひ作ってみてください。しかし自宅に昆布だしがなく、昆布から昆布茶を作る場合は、以下の材料が必要になります。

  • とろろ昆布:ひとつまみ
  • お湯:200㎖
  • 緑茶葉:4g
  • 『味の素』:0.5g
  • 塩:0.5g

『味の素』と塩は、入れすぎるとくどくなるため、少量で問題ありません。耳かきの半分ぐらいの量がおすすめです。作り方は以下のとおり。

  1. お湯を沸かして1分ほど冷ましてから急須に茶葉を入れて、お湯を注ぎ緑茶を作る。
  2. とろろ昆布をすり鉢で擦ってパウダー状にする。
  3. 湯呑みに擦ったとろろ昆布と『味の素』、塩を入れて、緑茶を数回に分けて注ぐ。
  4. 昆布が湯呑みの底に沈むのを待つ。

昆布だしの時よりも手間がかかりますが、昆布が自宅にある場合は、ぜひ手作りしてみてください。

昆布茶をほかの食品で代用して料理をおいしく仕上げよう

皿に出した昆布茶の写真

昆布茶をほかの食品で代用すれば、違った風味や味を楽しめます。昆布茶は以下の食品で代用可能です。

  • 昆布だし
  • 塩昆布
  • 『味の素』
  • 『ほんだし』
  • 白だし

昆布だしや塩昆布で代用すれば、昆布茶に近い味を再現できます。しかし代用する時には、塩を追加したり味見をしたりしながら、味の調整が必要です。

また『ほんだし』や白だしは、昆布茶とは風味や味わいが異なるため、少しずつ加えながら、味が変わりすぎないように注意しましょう。昆布茶の代用食品を活用して、さまざまな料理を作ってみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

谷原章介の奥さんに「うらやましすぎる」の声 理由は夫が素晴らしすぎる?俳優やタレント、司会者など、マルチに活躍している谷原章介(たにはら・しょうすけ)さん。そのイケメンな顔立ちと落ち着いたキャラクターで、多くの女性ファンを獲得しています。そんな谷原章介さんと妻の馴れ初めや子供についてなど、さまざまな情報をご紹介します!

森昌子

森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。

Share Post LINE はてな コメント

page
top