スーパーで売っているキノコ 鮮度のいいものを見分ける方法に「知らなかった」「次から見てみる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

『ウェットシートの蓋』の思わぬ活用法 貼り付けた場所が…「すごい」「驚いて声出た」ゆっころ(yukkoro_kurashi_)さんが紹介した『ノートのアレンジ術』に注目が集まりました。

ジップ袋に切り込みを入れて 歯ブラシを突っ込むと… 「あら便利」ジップ袋を上手に使うことで、持ち運びで困りがちな収納に役立つアイディアがあるのだそうです。自分ではなかなか思いつかない便利な方法を、インスタグラマーさんの投稿から紹介します。
スーパーマーケット(以下、スーパー)などで売っているキノコは、食卓の強い味方。
さまざまな料理に使えるほか、栄養も豊富なため、購入する人が多い食材の1つです。
スーパーで青果部を担当し、野菜について豊富な知識を持つ、青髪のテツ(@tetsublogorg)さんは、SNSで『おいしいキノコの選び方』を紹介しました。
おいしいキノコの選び方に「勉強になる」
食材を買いに行ったら誰しも、できるだけ鮮度がいいものを選びたいと思うはず。売り場の中から、特においしいキノコを見分けるためには、どこを見ればいいのでしょうか。
青髪のテツさんが紹介した、シメジ、エノキ、マイタケ、シイタケの選び方のポイントがこちらです!
【シメジ】
・軸が白くて太い。
・カサがふっくらしている。
【エノキ】
・カサが小さい。
・全体的に乳白色。
【マイタケ】
・カサが濃い茶色をしている。
・肉厚で固い。
・軸が白い。
【シイタケ】
・カサが巻いている。
・カサの内側が白い。
・軸が太い。
青髪のテツさんによると、売り場の中で、より上記の特徴に当てはまるものを選ぶといいのだとか。
軸の太さや色、形など、これまで気にせずに購入していた人もいるでしょう。次にスーパーに行った時には、確認してみたくなりますね!
投稿には「知らなかった。キノコが大好きなので参考にします」「嬉しい情報。勉強になります!」などのコメントが寄せられました。
よりおいしいキノコを選びたいという人は、参考にしてみてはいかがでしょうか!
青髪のテツさんの書籍が発売中!
青髪のテツさんの、著書『マンガでわかる やさいのトリセツ』が発売中です!
新鮮な野菜の選び方や、野菜が長持ちする保存方法、節約テクニックなどのお役立ち情報が、漫画で解説されています。気になる人はチェックしてくださいね。
マンガでわかる やさいのトリセツ: 野菜のプロが教える選び方・保存法・無駄なくおいしく食べるコツ
Amazon楽天市場Yahoo
また、青髪のテツさんは、ブログでもさまざまな野菜や果物に関する役立つ情報を載せています。こちらもぜひご覧ください。
ブログ:やさいのトリセツ
[文・構成/grape編集部]