ブドウの皮剥きを劇的にラクにする『あるもの』とは? 「コレはすごい」「便利すぎる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

外出中のエアコンつけっぱなし、何分までなら大丈夫? ダイキンの回答に「勘違いしてた」空調メーカーであるダイキン工業株式会社(以下、ダイキン)が運営する体験型ショールーム『フーハ東京』にお邪魔し、無理なく実践できるエアコンの節電方法を聞きました!

セリアで買った『ハンカチスタンド』 思わぬ使い道に「家中で役立ちそう!」ローコストかつ、ハイパフォーマンスなアイテムが盛りだくさんの100円ショップ。 筆者も度々ショップに足を運んでは、掘り出し物を見つけてQOLを高めています。 そんな筆者が最近「これは当たり!」と感じたのが、100円ショッ...
- 出典
- shi_bamama
秋が旬の果物、ブドウ。みずみずしくて、とても美味しいですよね。これからの季節、食べる機会が増えてくるのではないでしょうか。
ブドウの皮を1つずつ剥くのが面倒に思う人もいるのでは。特に子供は、「ブドウの皮剥きが面倒くさい!」といって食べてくれないことも…。
そのような問題を一瞬で解決してくれる方法を、Instagramにて数々のライフハックを紹介しているしーばママ(shi_bamama)さんが投稿してくれました。
今回は、ブドウの皮を一気に剥ける、夢のようなライフハックをご紹介します。
ブドウの皮を一気に剥く方法
使うものは、ブドウが丸ごと入るくらいの大きさのボウルとまな板、硬くて平らなもののみです。家にあるものですぐに実践できるので、ぜひ試してみてください。
1.ブドウの実を房から取り外す
まずは、ブドウをボウルの中に入れて、水で洗います。ボールの中で洗いながら、房から実を取り外していきましょう。
2.ブドウの水気をよく切る
ブドウをきれいに洗い終えたら、ボウルに溜まった水を流してキッチンペーパーなどで水気をよく切ります。
3.ブドウの皮を剥く
水気を切ったブドウをまな板に載せたら、硬くて平らなもので、上からブドウを軽く押さえてくるくると転がします。力を入れすぎるとブドウが潰れてしまうので、注意してください。
『ブドウを抑える平らなもの』は、透明のものだとよいでしょう。特に、ガラス製の食品保存容器は持ちやすいうえに透明なので、ブドウの様子を確認しながら皮を剥くことができるのでおすすめです。
ブドウを転がしていると、次第にポロポロと皮が剥けてきます。
後は、剥けた皮を取り除いて、ブドウをお皿に盛り付けたら完成です!
巨峰は「お尻のほうから」
ちなみに粒の大きな巨峰は、実のお尻の部分(下部)から皮を剥くと、つるんときれいに剥けます。
このライフハックの投稿に、「まじで!? すご技すぎる」「これはすごい!」「皮を剥くタイプのブドウは避けてたけど、これなら食べられそう」などのコメントが寄せられました。
しーばママさんいわく、このライフハックでブドウの皮を剥く時、少しプチプチとした感覚があって気持ちいいのだそうです。
これからが旬のブドウ。ブドウをたくさん食べたいという時に、ぜひ参考にしてみてはいかがでしょうか。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]