冷凍したブドウ、流水にさらすと? JA全農のアドバイスに「知らなかった」
公開: 更新:


ブルーベリーが長持ちしやすい保存方法とは?ポイントやおすすめの食べ方を紹介食べきれずに残ったブルーベリーの保存方法で、悩む人もいるでしょう。できるだけ日持ちする方法を把握して、長期間ブルーベリーを楽しみたいと考える人もいるはず。本記事では、ブルーベリーの保存方法やおいしい食べ方について解説します。

栗が果物に分類されるのはなぜ?旬の味覚を丸ごと楽しむための知識を紹介秋は栗がおいしい季節です。「栗は果物なのか野菜なのか」「栗にはどんな栄養があるのだろうか」と疑問をもつ人に向けて、栗がどのように定義されているか、栗の健康へのメリット、選び方、保存法など、栗にまつわるさまざまな知識を解説します。
- 出典
- @zennoh_food
2024年8月現在、全国で厳しい暑さが続いています。
暑い時期につい口に入れたくなるのは、冷たいアイスや飲み物などではないでしょうか。
また、「冷たい果物をパクパクと食べられたらいいのにな」と思ったことはありませんか。
ブドウを冷凍庫に入れて?
パクパクと頬張れるイメージが強い果物として、ブドウを思い浮かべる人は多いはず。
中でも、ブドウの品種の1つとして馴染み深いのが、デラウェアではないでしょうか。
全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のXアカウント(@zennoh_food)は、デラウェアを用いた『お風呂上がりの冷たいデザート』を提案しています。
まずは、デラウェアを1房用意し、冷凍庫に入れて保存します。
1粒もぎると、この通り。ついつい何粒も口に運びたくなりそうですね!
デラウェアは皮ごと食べられますが、中には取り除きたい人もいるでしょう。
皮を取り除きたい時は、流水に少しさらせばツルンとむけるそうですよ!
デラウェアを1房丸ごと冷凍しておけば、いつでも欲しいぶんだけ食べられるのは嬉しいポイントでしょう。
JA全農のアイディアには「え、今度やってみよう」「知らなかった!」「子供の頃の風呂上がりはこれをしてました」などのコメントが寄せられています。
あなたも、冷たいブドウが食べたくなったら、スーパーマーケットなどで探してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]