店員の誤字…かと思うじゃん? 商品名の真相に「そう来たか」「こういうの好き」
公開: 更新:


これは食べられないわ… はんぺんの上で、哀愁漂う顔をしながら寝そべっていたのは…うどんの上に寝っ転がっていた動物に「発想が斬新すぎる」「哀愁が漂って見える」の声が続出!かわいすぎて食べられません。

病院のセルフレジで割り込まれた義父 何も言えずにいたら…「優勝!」「マネしたい」電車やバス、ATM、スーパーマーケットのレジなどの列に並んでいる時、横から割り込みをされると、イラッとしますよね。 とはいえ、割り込んできた相手に「順番に並んでください」なんて面と向かってはいいづらいものです。悔しくても...
- 出典
- @annkoyadesu
黄緑色の大粒が特徴的な、シャインマスカット。一般的に、8~10月に旬を迎えるフルーツです。
秋田県にかほ市と由利本荘市の食品専門店組合のアカウント(@annkoyadesu)の投稿者が目にした、斬新なシャインマスカットが話題になっています。
誤字…ではない斬新なシャインマスカット
投稿者さんが店で目にしたのは、おいしそうな秋田県産のシャインマスカット。
見事に実った大粒だけでなく、そのシャインマスカットにはもう1つ目を引くポイントがあったのです。
それは、何かというと…。
きっと、ほとんどの人がこの名称を見た時に店員の誤字を疑うでしょう。しかし、これは誤字ではないのです。
このシャインマスカットは、秋田県由利本荘市にある、有限会社あぐり大内の社員が大切に育てた『社員』マスカット!
有限会社あぐり大内は同市にある菊地建設株式会社の関連会社であり、建設会社の社員が野菜などの栽培を行っています。
『社員マスカット』のパッケージにも社員が大切に育てたことが書かれているため、誤字でないことが分かりますね。
センスのよさを感じるネーミングに、ネットからは「そう来たか!」「こういうの好き」といった声が寄せられました。
投稿者さんによると『社員マスカット』は、ほどよい甘さでおいしかったとのこと。きっとその大粒に、たくさんの社員の想いが詰まっているのでしょう!
[文・構成/grape編集部]