ウェットシートのフタ 思いもよらぬ活用法に「天才か」「目から鱗」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- kq_room_life
「ティーバッグのちょうどいい保管方法が分からない…」「ティーバッグを容器に移し替えて取り出すのがめんどくさい!」など、ティーバッグの保管に悩んでいませんか。
特に、袋包装タイプのティーバッグは保管が面倒ですよね。一度袋を開けたら、湿気を防ぐために開封口をクリップや輪ゴムなどで止めたり、ティーバッグを別の容器に移し替えたりしなくてはなりません。
Instagramで暮らしのアイディアを発信しているけんきゅ(kq_room_life)さんが、袋包装タイプのティーバッグの便利な保管方法を紹介してくれました。
簡単!袋包装タイプのティーバッグの保管方法
今回使うのは、100円ショップで販売されている『ウェットシートのフタ』と、カッターのみ。
以下の2ステップで簡単にできるので、ぜひお試しください!
1.ウェットシートのフタを貼り付ける
まず、袋包装の正面にウェットシートのフタを貼り付けましょう。このウェットシートのフタは、貼り付ける面が両面テープになっています。そのため、この両面テープを剥がすだけで、直接袋包装に貼り付けられます。
2.袋に切り込みを入れる
次に、先ほど貼り付けたウェットシートのフタを開けて、穴の大きさにあわせてカッターで縦と横の十字に切り込みを入れてください。十字の中心点が、穴の真ん中にくるように切り込みを入れましょう。
この時、カッターで中身のティーバッグを傷付けないように、注意してください。
完成!ティーバッグがスルスルと取れます
袋にしっかりと十字の切り込みを入れたら、完成です! スルスルと1つずつ、ティーバッグを取り出せるようになります。
ティーバッグを取り出した後は、ウェットシートのフタを閉めるだけ! ティーバッグの出し入れと保管が、簡単にできるようになります。
また、このウェットシートのフタは、再利用が可能です。使い終わった後も、また繰り返して使えるので、とても便利です。
ウェットシートのフタの粘着力が弱くなってきたとしても、自分で両面テープを付け直すだけで簡単に修復できます。
このライフハックの投稿に、「なるほど! 即やります」「ナイスアイディアすぎます!」「ウェットシートのフタ、買いに行こうっと」などのコメントが寄せられていました。
作り方が簡単で、ティーバッグがウェットシートのようにスルスルと取り出せます。保管方法もフタを閉めるだけなので、おすすめのライフハックです!
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]