lifestyle

家事力がアップするキッチンペーパーの活用法 3選に「やってみます」「コレは助かる」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

※写真はイメージ

キッチンの常備品としておなじみのキッチンペーパー。活用方法はいろいろありますが、ここでは家事のちょっとした悩みを解決できる目からウロコの便利な裏技3選をご紹介します。ぜひ試してみてください。

イラっとしがちなあのズレや野菜保存の悩みを解消

手軽に汚れを拭ったり、調理のサポートに使ったりと、キッチンペーパーはオールマイティな使い方ができます。「キッチンペーパーがなければ困る!」という人も多いのではないでしょうか。

そんなお役立ちのキッチンペーパーですが、総合スーパーマーケット企業・イオンの一翼を担うトップバリュ(topvaluofficial)によると、家事力をアップさせる裏技があるのだそう。

その1.まな板のズレを防ぎやすくする

包丁を使っていると、たまにまな板がずるっと滑ってズレることがありませんか。少しイラつくあの現象は、キッチンペーパーで簡単に解消できます。

数枚のキッチンペーパーを濡らしてしぼり、まな板の下に置きます。たったこれだけでまな板がズレにくくなります。まな板作業が終わったら、濡らしたキッチンペーパーは掃除などに使いましょう。

その2.レタスを長持ちさせる

ひと玉で買ったレタスが食べきれずに傷んでしまいそうな時にもキッチンペーパーが役立ちます。

まず、レタスの底を押して芯をくり抜いてください。押し込んだ後、くるりと左右に回すようにしながら引き上げると取りやすいですよ。

次に、濡らして丸めたキッチンペーパーをくり抜いた穴に詰めましょう。それからレタスの表面をキッチンペーパーで覆います。

最後にジッパー付きの保存袋に入れれば完了です。

その3.ニンニクを長持ちさせる

なかなか使い切れない丸ごとのニンニクも、キッチンペーパーで長く保存できるようになります。

最初にニンニクを一房ずつバラバラにして薄皮をむき、キッチンペーパーで1つずつ包みます。

ビニール袋に入れて野菜室へ入れれば完了です。

その2とその3はお子さんのお手伝いにも向いています。ご家族でちょっとした家事タイムを楽しんでみるのもよさそうですね。

キッチンペーパーを使ってほんのひと手間かけるだけで、まな板のズレが防げたり、野菜の保存期間を延ばせるのは、なんとも嬉しいですね。「これ、いいかも!」と思ったら、ぜひ取り入れてみてください。

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。


[文・構成/grape編集部]

アイスボックス

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。

エアコン

エアコンの『24時間つけっぱなし』は本当にお得? 電気店「結論からいうと…」エアコンの『24時間つけっぱなし』は節電になる? 街の電気店の意見は…。

出典
topvaluofficial

Share Post LINE はてな コメント

page
top