ダニが大繁殖する家の条件とは? 秋に注意が必要な理由に「知らなかった」「なるほど」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- エステー公式サイト
家の中で繁殖するダニは、アレルギーの原因になります。いくつかの条件が整った環境では、あっという間に増えてしまうでしょう。
効果的なダニ対策をするためには、「ダニが好む住環境」を知ったうえで、適切な予防や掃除を心掛けるのがおすすめです。防虫剤や除湿剤メーカーとして知られるエステー株式会社の公式サイトから、ダニ対策の基礎知識を紹介します。
ダニが繁殖しやすい環境とは
家の中のダニを完全に駆除するのは難しいでしょう。だからこそ重要なのは、爆発的に増やさないための工夫です。こまめなお手入れはもちろん、ダニが好む環境を排除して、清潔に保てるよう意識してみてください。
エステー公式サイトによると、ダニが好むのは以下のような条件を満たした環境です。
・気温20〜30℃
・湿度60〜80%
・暗くて隠れやすい
・皮脂汚れや食べかすなどのエサがある
秋雨前線の影響を受けやすい9~10月は、気温や湿度の条件を満たしやすい時期です。皮脂汚れや食べかすなどが入り込んだ畳やカーペットの中は、ダニにとって「天国のような場所」なのだそう。目に見えないからと油断するのではなく、十分に注意してください。
・除湿器で湿度をコントロールする
・畳やカーペットの上で飲食しない
これらの工夫を取り入れるだけでも、ダニは増えにくくなります。
ダニ対策に有効なお掃除方法とは
室内のダニを完全に排除することはできなくても、日々きちんとしたお手入れを行っていれば、爆発的な繁殖は防げます。なかでもおすすめなのが、掃除機を使ったお掃除方法です。
畳に掃除機をかける時は、目に沿って移動させて、内部に入り込んだダニやゴミをしっかりと吸い取りましょう。カーペットの場合は、回転ブラシが付いている掃除機を使うのがおすすめ。掃除機を引く時を意識し、繊維をしっかりと立てて掃除するようにしてください。
エステーによると、畳もカーペットも、掃除機は「20cm当たり1秒間」を目安に移動させるのがおすすめとのこと。ゆっくりじっくり、ダニ対策をしてみてください。
このほかにもエステー公式では、「畳の表面をアルコールで拭いてエサとなるカビを予防」「30分に5分程度の換気で湿度を下げる」「加湿器で湿度を上げすぎない」といったコツを紹介しています。ふとんを畳の上に敷いて寝ているご家庭では、寝具のダニ対策も重要です。市販のダニよけスプレーなども上手に活用して、清潔で快適な住環境を維持しましょう。
[文・構成/grape編集部]