商品名のラベルに「どういうこと?」 スーパーで撮った写真に「優しさ」「ある意味、おもてなし」
公開: 更新:


キノコは『盛り合わせ』で保存してみて! 寒い時期におすすめな保存術をスーパーの青果部に聞いてみた【鍋の格が上がる】スーパー『サミット』の青果部に聞いたキノコの保存術。『盛り合わせ冷凍』がおすすめなワケが?選び方のポイントも紹介します。

柿はトマトの代わりになる? スーパーの青果部に教わった『意外な食べ方』が…「これはハマる!」【騙されたと思って試して】柿は皮を剥いてそのまま食べるだけじゃもったいない!スーパー『サミット』の青果部が激推しする、柿を『モッツァレラチーズ』と合わせたカプレーゼなど、衝撃のアレンジ術を紹介します。
- 出典
- @ArturGalata






「ど、どういうこと…!?」
ラトビア出身のアルトゥル(@ArturGalata)さんは、とあるスーパーマーケットで珍しい光景を目にしたといいます。
X(Twitter)に店で撮影した4枚を投稿したところ、反響が寄せられました。
売り場にある商品のラベルに書かれていた文字が…。
「いろいろな商品名が『毎度ありがとうございます』なスーパーを見つけました…!」
通常、商品のラベルには値段のほかに商品名が書かれています。
しかし、こちらの店では商品名の代わりに、感謝の言葉がつづられていたのです!
投稿には、店の真意についてさまざまな推測がコメントされていました。
・「ありがとう」を売る店なんだな…。ある意味、おもてなし。
・値段が同じものはラベルが一緒だから簡略化したかったんだろうな。
・感謝の気持ちがあふれているみたいで素敵。商品名は見れば分かるし、これでいい。
店としては、効率化のためにあえてラベルに書く内容を統一しているのかもしれません。
それでも、商品を見るたびに「ありがとうございました!」とお礼をいわれているようで、悪い気はしませんね。
これもまた、日本らしいおもてなしの1つといえるでしょう。
[文・構成/grape編集部]