商品名のラベルに「どういうこと?」 スーパーで撮った写真に「優しさ」「ある意味、おもてなし」
公開: 更新:


炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 出典
- @ArturGalata
「ど、どういうこと…!?」
ラトビア出身のアルトゥル(@ArturGalata)さんは、とあるスーパーマーケットで珍しい光景を目にしたといいます。
X(Twitter)に店で撮影した4枚を投稿したところ、反響が寄せられました。
売り場にある商品のラベルに書かれていた文字が…。
「いろいろな商品名が『毎度ありがとうございます』なスーパーを見つけました…!」
通常、商品のラベルには値段のほかに商品名が書かれています。
しかし、こちらの店では商品名の代わりに、感謝の言葉がつづられていたのです!
投稿には、店の真意についてさまざまな推測がコメントされていました。
・「ありがとう」を売る店なんだな…。ある意味、おもてなし。
・値段が同じものはラベルが一緒だから簡略化したかったんだろうな。
・感謝の気持ちがあふれているみたいで素敵。商品名は見れば分かるし、これでいい。
店としては、効率化のためにあえてラベルに書く内容を統一しているのかもしれません。
それでも、商品を見るたびに「ありがとうございました!」とお礼をいわれているようで、悪い気はしませんね。
これもまた、日本らしいおもてなしの1つといえるでしょう。
[文・構成/grape編集部]