シワにならずに、Tシャツをたたむには? 警視庁が教えるライフハックに「これは便利」「早速やってみる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

アイスボックスに注いで30秒 起きた変化に「天才かも」「子どもも喜ぶ」アイスボックスの画期的なアレンジ方法が、Instagram上で紹介されているのをご存じでしょうか。本記事では、このアレンジ方法について詳しく解説しているので、ぜひ参考にしてみてください。
- 出典
- @MPD_bousai
季節に応じて洋服を入れ替える、衣替え。
夏から秋にかけての衣替えでは、半袖のTシャツを、タンスや衣装ケースなどに収納する人もいるでしょう。
ただ、長期間収納するため、Tシャツにシワができてしまわないか心配ですよね。
警視庁が教える『Tシャツの便利なたたみ方』
そんな衣替えの時期にも役立つたたみ方を、警視庁警備部災害対策課のX(Twitter)アカウントが、紹介しています。
警視庁がおすすめしているたたみ方は、『ミリタリーロール』と呼ばれ、実際に軍隊などで使用されているのだとか。
1.裾部分を、10cmほど外側に折り返す。
2.胴幅の3ぶんの1を目安に、左右を内側に折りたたむ。縦長の形になるよう、袖は再度折り返す。
3.襟元側から裾に向かって、巻いていく。
4.最後まで巻き終えたら、最初に折り返した裾の部分を、全体にかぶせて完成!
筒状でコンパクトになるため、幅をとらずに収納することができます。たたむのではなく、丸めこむので、シワがつきにくいのも嬉しいですね。
カバンに入れても型崩れしにくいので、旅行時はもちろん、災害などの非常時の持ち運びにも便利だといいます。
画期的なたたみ方に対し、ネットでは驚きの声が多数寄せられていました。
・最後に巻くという発想はなかった。今日から早速やってみます!
・これは便利ですね。覚えておかなくては!
・すごい、こんなたたみ方があるなんて…。
・引き出しに収納しているTシャツ、全部これにしたいです。
お気に入りのTシャツを、きれいな状態で保管するためにも、試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]