スリッパって洗える?洗い方や干し方を紹介
公開: 更新:
竹内まりやの子供は? 夫・山下達郎とのなれそめは徹夜シンガーソングライターとして活躍している竹内まりや(たけうち・まりや)さんの子供や夫・山下達郎さんとの結婚の馴れ初め、現在の活動の様子など、さまざまな情報をご紹介します!
二宮和也の嫁と噂される伊藤綾子とは? 結婚発表が炎上した理由アイドルグループ『嵐』のメンバー、二宮和也(にのみや・かずなり)さんの結婚発表が日本中をかけめぐった、2019年11月12日。 『嵐』といえば、日本を代表する国民的アイドルグループ。その人気はすさまじく、ファンクラブの会...
「スリッパは水洗いしてもいいのか」「水で洗っても大丈夫なのか分からない」「スリッパを長く清潔に使う方法を知りたい」と考えている人は多いのではないでしょうか。
スリッパにはホコリやゴミ、髪の毛などさまざまな汚れが付着しています。汚れたスリッパを履き続けると不衛生なため、定期的に洗うことが大切です。
本記事では、スリッパの洗い方や洗えるかどうかの判別方法、長持ちさせるコツを紹介します。スリッパを清潔に保ってキレイな状態で履きたい人は、ぜひ最後までお読みください。
スリッパは洗ったほうがいいの?
※写真はイメージ
素材にもよりますが、スリッパは定期的に洗い、清潔に保つのがおすすめです。スリッパを履いた状態でフローリングやじゅうたん、カーペットの上を歩くと、ホコリやゴミが付着します。
汚れた状態のスリッパを履き続けると、ホコリやゴミが拡散するほか、フローリングを傷付ける恐れがあるでしょう。
また、スリッパを裸足で履く場合は、足の裏の汗が吸収されます。汗や皮脂の汚れによって、変色したり悪臭を放ったりするだけでなく、雑菌が繁殖する可能性もあるのです。
汚れの拡散や雑菌の繁殖を防いだり、フローリングを傷から守ったりするためにも、スリッパは定期的に洗ったほうがよいといえます。
まずは洗えるスリッパか判別しよう
※写真はイメージ
スリッパの洗い方は、基本的に製造メーカーが品質表示タグで示しています。洗濯処理記号によって、洗い方や使える洗剤も分かるでしょう。
『家庭での洗濯禁止』になっている場合、水洗いは避けるようにしてください。手洗いや洗濯機など洗い方にかかわらず、劣化を早める原因になります。具体的には、素材が縮んだり色落ちしたり、使われている素材が変質したりする可能性があります。
しかし、スリッパの品質表示タグを切り取ってしまった場合や、文字が見えなくなっている場合などは確認できません。タグが見られない場合は、水洗いしてはいけないかどうかで判断すると間違えにくいでしょう。
1.厚紙が使われているのか
スリッパによっては、厚紙で足を覆うようにしているものがあります。もし、厚紙が濡れてしまうと乾かしたところで元通りにならず、型が崩れて見た目が悪くなってしまうため、水洗いは控えましょう。
厚紙を使ったスリッパは、水洗いができません。しかし、あくまで水を使ってはいけないだけで、布で拭いてきれいにすることは可能です。
2.取れやすい装飾はついているか
ビーズや刺繍などの装飾を接着剤などでつけているスリッパは、洗濯機で洗うことによって取れる可能性があります。もし、修理が面倒だったり取れるのが気になったりする場合は、衝撃を与えるような洗い方は避けましょう。
基本は拭いて汚れを落とし、装飾以外の部分だけ手洗いをするなどで対応すれば、装飾は取れにくくなります。
3.水洗いできない素材ではないか
スリッパに限らず、以下の素材は水洗いが非推奨になっています。
理由は、水に濡れると型崩れ・色落ち・縮みの原因となるためです。家庭で汚れを落とすなら、布などで拭くとよいでしょう。
4.ハイブランドではないか
素人が洗う以上は、丁寧にやっても傷が付いたり色落ちしたりして劣化を早めてしまう可能性があります。したがって、大切なスリッパは自分で洗うこと自体おすすめできません。
ハイブランド品など劣化を抑えたいスリッパの場合、家庭で洗わずにクリーニングを利用したほうが後悔しないでしょう。
スリッパの洗い方
※写真はイメージ
品質表示タグでは、洗濯機か手洗いかを判断できます。品質表示タグがない場合、まずは手洗いで水に浸しても大丈夫か試してから洗濯機で洗えるかを判断しましょう。
洗濯機で洗う
洗濯機で洗う場合は、以下のものがあると汚れを落としやすいでしょう。
洗濯機に入れる前に、大きなほこりやゴミは粘着テープで取っておきましょう。洗濯機は汚れを落とすもので、ゴミを取るものではありません。
また、スリッパをそのまま洗濯機に入れると型崩れする可能性があるため、洗濯ネットに入れるとよいでしょう。標準コースでも問題ありませんが、さらに型崩れを防ぎたい場合は『手洗いコース』などを選択すると効果的です。
ほかの衣類と一緒に入れるよりも、スリッパ単独で洗ったほうがきれいになります。脱水が終わったら、干して乾かしましょう。
手洗い
手洗いする場合は、以下のもので汚れを落とせます。
まずは洗面器にお湯をため、石鹸を使ってブラシでこすり、汚れを落としましょう。汚れを落とし終わったら、石鹸をしっかりと洗い流します。石鹸や洗剤が残っていると、黄ばみの原因となるため注意しましょう。
しっかりすすいだら、タオルで水気をしっかりとふき取った後、干して乾かします。
スリッパの干し方
※写真はイメージ
スリッパは、洗い方だけではなく干し方も重要です。干し方によって仕上がりが変わるため、履き心地やデザインに気を遣うなら意識しておきましょう。
スリッパの型崩れを避けたい場合は、形を整えてから干すことが重要です。形が崩れたまま乾燥させてしまうと、本来の形に戻りにくくなってしまいます。
また、生乾きだとにおいが発生してしまうため、しっかり乾かしましょう。特に、足先が覆われているスリッパは生乾きになりやすいため、タオルで拭いた後に『乾燥剤』や『丸めた新聞紙』などを入れておくのがおすすめです。
スリッパの素材によっては、直射日光に当たると色あせてしまう可能性があります。そのため、干す場所に日差しがあたらないか確認しましょう。室内で乾かす場合は、扇風機・クーラー・除湿器などを使うとより乾きやすくなるでしょう。
洗えないスリッパの手入れ方法
※写真はイメージ
水洗いが難しいスリッパの場合は、拭いて汚れを落としましょう。具体的には、濡らした雑巾などの布に少量の洗剤をたらして拭き、汚れを落としたら洗剤が残らないように水拭きします。
アルコールスプレーや重曹スプレーを使うと、汚れが落ちやすくなります。ただし、水洗いできないスリッパの場合、大量に拭きつけたり長時間塗布したりすると色落ちの原因になるため注意しましょう。
スリッパの洗い方以外の注意点2つ
※写真はイメージ
品質表示タグは、漂白剤や乾燥機を使う時もしっかりと確認しましょう。特に『漂白処理禁止』『タンブル乾燥禁止』などの表記を無視すると、取り返しのつかないことが起こる可能性があります。
また、品質表示タグがないスリッパに関しては素人では判断ができないため、漂白剤や乾燥機は使わないようにしましょう。
漂白処理禁止を無視しない
『漂白処理禁止』を無視して使ってしまうと、色落ちしたり見た目が劣化したりする可能性があります。漂白剤には塩素系・酸素系などさまざまな種類がありますが、スリッパの見た目が気になるならいずれも使わないようにしましょう。
塩素系漂白剤は衣類の色素と接触すると、その部分が脱色します。染料によっては色落ちしない場合もありますが、一度塩素系漂白剤で脱色したものは元に戻らないので、避けたほうが無難です。
また、酸素系漂白剤では金属部品がついているスリッパは漂白できません。理由は、金属が触媒となって生地が傷み、変色してしまうためです。生地に金属のサビが染み込み、その部分の繊維が劣化することで、穴があいてしまう場合もあります。
タンブル乾燥禁止を無視しない
タンブル乾燥とは、回転しているドラム内に熱風を送って洗濯物を乾燥させる機能です。具体的には、乾燥機能付きの洗濯機やコインランドリーにある乾燥機を使って乾かすことを指します。
乾燥禁止になっているスリッパは熱に弱い素材を使っているため、もしタンブル乾燥してしまうと次のような不具合が生じます。
素材によっては劣化するどころか発火する恐れがあるため、タンブル乾燥禁止になっているスリッパは絶対に乾燥機に入れてはいけません。
スリッパの劣化を限りなく抑えたいならクリーニングを検討しよう
※写真はイメージ
スリッパの劣化を抑えるには、洗浄を含む定期的なメンテナンスが重要です。しかし、素材によっては家庭での水洗いを禁止している場合もあります。
また、水洗い可能でも傷がついたり色落ちしたりするリスクが伴うため、少しでも劣化を抑えたいならプロに頼みましょう。
例えば、ブランド物の高価なスリッパなどはクリーニングに出すことをおすすめします。店舗に持っていくのが面倒な場合でも、宅配クリーニングを利用すれば気軽にスリッパを洗えます。劣化を抑えたい場合は、ぜひ活用してください。
スリッパ洗い方のまとめ
※写真はイメージ
汚れたままのスリッパを履き続けるのは不衛生です。スリッパを履くメリットが薄れてしまうため、定期的に洗うようにしましょう。
スリッパを洗う際は、品質表示タグを確認することで水洗いできるかどうか判断できます。また、履き心地や劣化を気にするなら、干し方も重要です。
ただし、家庭で洗う以上は多少の劣化・色落ちなどを覚悟しなければなりません。ハイブランドのスリッパなどを使っていて、どうしても劣化させたくない場合は、クリーニングサービスを利用するのもおすすめです。
[文・構成/grape編集部]