長芋は皮付きで煮物に! JA全農の投稿に「ビックリです」「作ってみたい」
公開: 更新:


まだザルを振ってる? そうめんの水切りは…「家族が絶賛」「夏ずっとやる」暑い日にぴったりな夏の定番、そうめん。ツルっとしたノドごしがよいですが、水をしっかり切らないとめんつゆが薄まってしまいがちです。 ざるを上下に振って水切りする人がほとんどかもしれませんが、意外と水分が残ってしまい、「食べ...

「さすが年一だよね」「待ってて本当によかった」 Amazonプライムデーで大注目のセール対象商品がコレ!【7/14まで】年に一度のAmazonビッグセール『プライムデー』が、先行セールを含めて2025年7月8日(火)からスタート! 最大18%還元のポイントアップキャンペーンだったり、50000ポイントが当たる抽選会に参加できたり、お得なイ...
- 出典
- @zennoh_food
生で食べることもでき、調理方法によってさまざまな食感を楽しめる、長芋。
全国農業協同組合連合会(通称:JA全農)の広報部のX(Twitter)アカウント(@zennoh_food)は、こんなふうにオススメの食べ方を投稿しています。
「いいですか…。長芋の煮物はホクホク(ちょっぴりシャキッ)で、とんでもなくおいしいです」
同アカウントの担当者いわく、長芋は煮物がオススメとのこと。しかも、皮付きのまま調理することができるというのです…!
「マジで?」と驚く声が上がった、煮物の作り方をご紹介します。
長芋は皮付きで煮物に!
長芋の皮は薄く、クセが少ないため、よく洗えばそのまま使えるとか。面倒な皮剥きをせずに調理ができますよ。
作り方は、よく洗った長芋を皮付きのまま4cm幅の半月切りにし、出汁で煮込むだけ!
なお、一度長芋を下ゆでしておくと、味が染み込みやすくなるといいます。
長芋の特徴的な食感と、出汁の優しい味わいがマッチして、心まで温まりそうな一品ですね。
投稿には、さまざまな反応が寄せられました。
・皮を剥かずに使えるとはびっくり!いいことを知りました。
・おでんに入れる時、今度は皮を剥かずに入れてみようかな。
・ニンジンや大根は皮を剥かなくなったのだけれど、長芋も皮付きでいいとは知らなかったです。
・皮付きの長芋の煮物だと…?めちゃくちゃ気になる。作ってみよう。
JA全農の広報部が太鼓判を押す、長芋の煮物。
長芋のレシピに迷っていた人は、試してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]