水っぽくしたくない! 冷凍カニを上手に解凍するコツに「これが正解か!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

トースターに冷凍餃子を並べて焼くだけ 完成した一皿に「まさかコレとは」冷凍餃子は、忙しい日の強い味方ですよね。当記事では、そんな冷凍餃子を使用した、『チーズタッカルビ風アレンジ』のレシピをご紹介します。

冷凍チャーハンがべちゃっとなる… メーカーに聞いた『原因』とは?手軽に食べられて便利な冷凍食品。中でも冷凍チャーハンは人気商品の1つで、よく食べるという人も多いでしょう。 しかし、冷凍チャーハンを解凍した時、水っぽくべしゃっとなった経験はありませんか。 冷凍チャーハンをおいしく解凍す...
年末年始など、家族や親戚が集まる機会には、いつもより豪華な食事を楽しむ人は多いもの。
スーパーマーケットでは、海鮮や肉など、家での宴会にぴったりな食材が多数並びますね。
中でも人気なのは、冷凍カニ。冷凍されているため、数日保存できるのも便利です。
しかし冷凍カニは、解凍に時間がかかったり、水っぽくなったりするのが心配という人もいるでしょう。
冷凍カニの上手な解凍方法
冷凍食品などを取り扱っている、株式会社ニチレイフーズ(以下、ニチレイ)のX(Twitter)アカウントは、冷凍カニを上手に解凍するコツを紹介。
冷凍カニを解凍する時は、『氷水解凍』するのがオススメだといいます!
意外にも、氷水解凍のほうが、冷蔵庫や常温で解凍するよりも早く解凍できるとか。また、ドリップが出にくく、水っぽくなりにくいそうです。
やり方は、カニをビニール袋などに入れて、用意した氷水に沈めるだけ。カニを買った時の発泡スチロール箱や大きな鍋でもできますよ。
ニチレイのウェブサイトでは、解凍時間の目安も記載されています。
カニの解凍方法に迷う人は意外にも多いもの。
迷った時は、ニチレイが「これが正解」という『氷水解凍』を試してみてはいかがでしょうか!
[文・構成/grape編集部]