子供がねだってくるフレークシール 家で手作りする方法に「コスパ最高」「なんて簡単」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

犬「窓を開けて!」 入ってきたのは、犬ではなく…「笑った」「かわいすぎる」寒い冬の日でも、散歩に行きたがったり、めいっぱい遊びたがったりする犬は多いでしょう。 2024年12月、厳しい寒さにもかかわらず、全開の窓付近でくつろいでいた柴犬のとんくん。 飼い主(shibainuton)さんは、冷た...
ちょっとしたプレゼントの飾り付けや手紙の彩りに使われるフレークシール。子供の頃に集めていた人も多いのではないでしょうか。
筆者の子供もさまざまなシールを集めていますが、値段が高いものもあるので、ねだられるたびに買うのはちゅうちょしています…。
「コスパよく解決する方法はないかな」と探していたところ、家にあるものを使ってオリジナルシールを作る方法を見つけたので、試してみました!
フレークシールを手作りする方法
シール作りに必要な材料は、クッキングシートと透明テープだけ。家にあるもので、手軽に作れるのは嬉しいですね。
まず、好きな幅に切ったクッキングシートに、透明テープを貼り付けます。
隙間なくきれいに貼るのがポイント。この作業で、できあがったシールをうまく貼れるかが左右されます。
次に、シールにしたいイラストを準備します。ちょっと時期がすぎてしまいましたが、お正月をモチーフにしたイラストを使います。
透明テープを貼ったクッキングシートの上に、切り抜いたイラストを並べ、その上からさらに透明テープを貼り付けます。この時、ズレてしまわないように注意しましょう。
透明テープを貼り終わったら、イラストの周りを5mmほど残してカットすれば完成です。
所要時間15分程度!作りたい量にもよりますが、とても手軽に作れました。
貼り付ける時は、クッキングシートを剥がせばOK。
子供もとっても嬉しそうに、自分の収納ケースに貼り付けていました!
サイズも好みに合わせて調整できるので、名札などの大きなシールやカードの装飾用の小さいシールも簡単に作れます。
気に入った市販のシールが見つからない人や、気軽にオリジナルシールを作りたい人は試してみてくださいね!
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]