ローソン直伝! 油を使わずあらびきウインナーを焼く方法に「おいしそう」「ヘルシー」
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

ゆで卵を『割り箸』で挟むと? 仕上がりに「子供も喜ぶ」「全部作りたい」ゆで卵や目玉焼きなどさまざまな料理法で楽しめる『卵』。少し工夫を加えるだけで、子供が大喜びする『映え卵』に変身しますよ。本記事では、卵料理のかわいいアレンジ法3つを紹介します。
あらびきウインナーは、朝食やお弁当のおかず、お酒のおつまみなど、いろいろな場面で使える人気の食材です。
あらびきウインナーはボイルしてもおいしく食べられますが、焼いた時のパリパリ感と香ばしさは、ボイルとはまた違ったおいしさがあります。
しかし、油を使って焼くと「油っぽくなる」と、敬遠してしまう人もいるのではないでしょうか。
ローソンのInstagram公式アカウント(akiko_lawson)では、油を使わずジューシーに仕上げるあらびきウインナーの焼き方を紹介しているので、さっそく見ていきましょう。
あらびきウインナーはゆで焼きでヘルシーに
あらびきウインナーは、いったんゆでてから焼くと皮目のパリッと感が増し、余分な脂が落ちてヘルシーでジューシーに仕上がります。
まずは、用意するものを見てみましょう。
・あらびきウインナー:必要な分
・フライパン(20㎝前後のもの)
・水:あらびきウインナーが1/3程度浸る量
まずはフライパンを用意し、火をつける前にあらびきウインナーを入れます。次に、ウインナーが1/3程度浸る位の水をフライパンの中に入れましょう。
ここでフライパンに火をつけ、強火の状態であらびきウインナーを転がしながら水分を飛ばします。
完全に水が蒸発したら、火を弱火にしてあらびきウインナーに焼き色を付けましょう。全体にきれいな焼き目が付いたら完成です。
できあがったウインナーは、そのまま食べるのはもちろん、サンドイッチにして食べてもいいでしょう。
ローソンのInstagram公式アカウントでは、このほかにも役立つレシピをたくさん紹介しているので、ぜひチェックしてみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]