ウィンナーとソーセージの違いって何? 市販品をおいしくする『ボイル焼き』とは
公開: 更新:
正しい土の捨て方は?ガーデニングや家庭菜園で不要になった土の処分法4選この記事では、ガーデニングや家庭菜園、土嚢から出た不要な土の処分方法についてご紹介しています。不要になった土を一般ゴミで出したいけれど、どのように処分すればよいか分からない人はぜひ参考にしてください。
森昌子の現在に、黒柳徹子がドン引き!? 引退を惜しむ声 森昌子(もりまさこ)さんは、日本を代表する女性歌手の一人で、女優としても活躍しています。60歳となった森昌子さんは2019年3月に、2019年末で芸能生活から引退することを発表。そんな森昌子さんのこれまでの活躍や、ネット上で話題となった黒柳徹子さんとの共演について詳しく見ていきましょう。
そのまま食べるのはもちろん、スープに入れたり、炒め物に使ったりと、さまざまな料理に使用できる『ソーセージ』。弁当のおかずとしても大人気です。
そんなソーセージですが、「ウィンナーと何が違うのか」をちゃんと説明できる人は、そう多くはありません。
ウィンナーとソーセージの違いは何?
まず、ソーセージとはどういった定義の食べ物なのでしょうか。
ソーセージとは
豚や鳥、牛などをひき肉にし、調味料や香辛料、でん粉、小麦粉などの結着材料をねり合せ、ケーシングと呼ばれる腸やコラーゲンで作られたフィルムに充填し、加熱したもの。
ひき肉以外にも肝臓、心臓、腎臓や脂肪層といった臓器類、耳、皮、舌などの過食部分も混ぜられている。
ケーシングには、豚や羊、牛などの腸や胃や食道といった天然物以外に、コラーゲンやセルローズで作られたフィルムなどが使われます。
そういったケーシングに、ひき肉と調味料などをねり合せたものを詰め込み、加熱したものがソーセージと呼ばれるのです。
それではウィンナーは、どういったものを指すのでしょうか。消費者庁の『ソーセージ品質表示基準』によると…。
ウィンナーとは
「ケーシングに羊腸を使用し、製品の太さが20mm未満のもの」を『ウィンナーソーセージ』と呼ぶ。
ソーセージの具材を羊の腸に詰めて、20mm未満の太さのものが『ウィンナーソーセージ』と呼ばれているとのこと。
ウィンナーとソーセージは別物ということではなく、ソーセージの種類の中に『ウィンナーソーセージ』が含まれているのです。
スーパーマーケットなどでよく目にする市販品を例に挙げると『シャウエッセン(日本ハム)』『アルトバイエルン(伊藤ハム)』『燻製屋(丸大食品)』『香薫(プリマハム)』は、ウィンナーソーセージに分類されます。
ほかにも、使われている『腸』や『製品の太さの違い』などで、ソーセージはいくつもの種類に分けられます。
代表的なソーセージには、どのようなものがあるのかを見ていきましょう!
ウィンナーソーセージ以外のソーセージの種類いろいろ
ウィンナーソーセージの定義は先ほど説明したとおりですが、ほかにも次のような決まりでソーセージの種類が分けられています。
フランクフルトソーセージ
露店などで、串に刺されて売られているのをよく見かける『フランクフルトソーセージ』。
豚の腸を使用し、製品の太さが20mm以上、36mm以下と決められています。
ウィンナーソーセージと太さを比べると、違いがよく分かります。
左・フランクフルトソーセージ、右・ウィンナーソーセージ
ボロニアソーセージ
牛の腸を使用し、製品の太さが36mm以上という定義がある『ボロニアソーセージ』。
こちらは36mm以上と上限がないためか、かなり太く、スライスされているものが多いようです。
一見、ソーセージというよりもハムのような見た目をしています。
ハムだと思っていた製品も、パッケージ裏の名称欄を見たら『ボロニアソーセージ』と書かれているかもしれません。
リオナソーセージ
ソーセージに野菜やチーズなどの具を加えたものは、『リオナソーセージ』と呼ばれています。
牛タンの加工品が入っているなど、バリエーションも豊富なようです。
しかし、通常のソーセージとは違い、豚脂肪以外の臓器類、過食部分は使うことができません。また、腸の種類や太さに決まりはありません。
ドライソーセージ
ソーセージに使用するひき肉は「塩漬けしてもしなくても、どちらでもよい」とされています。
しかし、『ドライソーセージ』に関しては、「塩漬けした肉を使用しなければならない」という定義があります。
さらに豚脂肪以外の臓器類や魚肉類の使用は認められておらず、加熱せずに乾燥させたものでなければいけません。
水分が35%以下のものという決まりもあります。
セミドライソーセージ
『セミドライソーセージ』は、ドライソーセージとほぼ同じ決まりです。
違いとしては、ドライソーセージを抜いた、水分が55%以下のものをいいます。
レバーソーセージ
牛や豚の脂肪層以外で使用できる肉は肝臓のみ。
原材料に占めるレバーの重量の割合が、50%未満のソーセージを『レバーソーセージ』と呼びます。
肝臓の量が50%を超えるとレバーペーストに分類されてしまいます。
※写真はイメージ
ひと口にソーセージといっても、細かな基準が設けられ、さまざまな種類に分類されているようです。
ただし、こうしたソーセージの分類は、日本国内だけの基準。
海外では、その国ごとの分類方法があるので、輸入されているソーセージによっては、日本の基準に合わないものもあります。