ウインナーに切れ目は入れたほうがいいの? トップバリュの解説に「なるほど」「試してみる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
ウインナーを食べるなら、パリッとジューシーに仕上げたいもの。
そのまま茹でたり焼いたりしてもおいしいですが、よりジューシーに仕上げるための裏技をInstagramの投稿から紹介します。
シンプルにパリッと仕上げるのが人気のウインナー
ウインナーをパリッと焼き上げる方法について投稿しているのは、イオントップバリュの公式Instagramアカウント(topvaluofficial)です。
イオントップバリュの公式Instagramでは、トップバリュの商品を使ったレシピや料理に関する情報を多数発信しています。トップバリュ公式アカウントがInstagram上でレシピのリクエストを募集したところ、「パリッと! 最強の焼き方」を教えて欲しいという声が1番多かったとのこと。
ウインナーの焼き方といえば、切れ目を入れて焼くイメージがありますが、実際はどうなのでしょうか。早速、おいしいウインナーの焼き方をチェックしてみましょう。
切れ目はなし! 少量のお湯で茹でるのがポイント
実は、パリッとジューシーに仕上げる焼き方では、切れ目を入れることはありません。切れ目を入れるとそこから肉汁やウインナーの旨味が流れ出てしまいます。
旨味も肉汁もしっかり閉じ込めジューシーに仕上げるため、切れ目は入れず、そのままフライパンに入れましょう。
続いて、ウインナーの3分の1程度の高さまで水を入れて、フタはせずにそのまま茹でます。たっぷりの水ではなく、ごく少量の水で茹でるのがポイント。
フタをしないので水分が徐々に減ってゆきますが、水分が飛んだらウインナーにしっかり火が通った目安です。フライパンから水分がすっかりなくなった後は、そのまま焼く工程に移ります。
ここでのポイントは焼きすぎないこと。
ウインナーが内側から破裂しないよう、火加減は中火で、こまめに転がしながら焼いていきます。この手順で火を通すと、すべての肉汁がなかに閉じ込められ、食べるとパリッとした食感で肉汁があふれてくる、おいしいウインナーに焼き上がります。
ウインナーは冷凍保存もOK
ウインナーはそのまま加熱せずに食べられるものも多く、非常に使いやすい食材です。しかし、開封後の賞味期限はそう長くはありません。空気に触れると酸化したり乾燥したりと風味が損なわれやすいので、すぐに食べきらない場合は、冷凍保存もおすすめです。
袋入りウインナーで未開封の場合は、未開封のまま袋ごとの冷凍でOKです。
開封後のものであれば、1回の使用量ずつに小分けしてラップに包み、さらにジッパーバッグに入れて冷凍保存するとよいでしょう。
使う時は、ボイルで食べる場合は解凍せずにそのまま茹でてしまってOK。通常の湯で時間よりも1分ほど長くすると、上手く火が通ります。
焼いて食べる場合は、事前に解凍する必要があります。使う前に冷蔵庫に移し、4~5時間おいてから使うとよいでしょう。
レンジを使えば早いですが、風味や旨みが損なわれやすいほか、ウインナーはお肉が薄皮に覆われているため、レンジにかけると爆発する恐れがあります。
そういった意味でも、トップバリュが紹介するように「茹でてから焼く」であれば、解凍もできるのでちょうどよいかもしれませんね。
ウインナーは茹でたり切れ目を入れて焼いたりして食べる人が多いかと思いますが、茹でた後に焼くことでとてもジューシーに仕上がります。パリッとジューシーなウインナーがお好きな人はぜひ試してみてください。
※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。
[文・構成/grape編集部]