寒い日の換気、短時間で済ませるには? 東京ガスが教える方法に「めっちゃ助かる」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

ラップしたご飯を冷凍する前に? 「イイこと知った」「今日から試す!」現役のシェフとして働く、麦ライス(@HG7654321)さんは、冷凍ご飯を解凍しやすくするコツをXで公開。「解凍時間がかなり早くなります」という裏技とは。
- 出典
- 東京ガス公式HP
部屋の空気の入れ替えは、感染予防対策の1つとして、また酸素を取り入れて気分をすっきりさせる意味でも欠かせないものです。
大きく窓を開けて外の空気を取り入れると清々しい気分になりますが、寒い季節は一気に部屋が冷えてしまうのが嫌で換気したくなくなる人も多いかもしれません。
そんな時におすすめなのが、キッチンの換気扇であるレンジフードを活用する部屋の換気です。
詳しい方法を、東京ガスの公式サイトからご紹介します。
室内の温度と湿度が低下してしまう冬場の換気
部屋のこまめな換気は、新型コロナウイルス感染症やインフルエンザをはじめとした感染症の重要な予防対策です。
家族に感染者がいる場合には特に大切な対策で、室内の空気と新鮮な外の空気とを入れ替えることでウイルスを含んだ空気を外に出し、二次感染のリスクを減らします。
部屋の換気の仕方には、換気扇や送風機といった機械の力を使って行う「機械換気」と、窓や扉を一時的に開けて行う「自然換気」とがあります。
ただ寒いだけでなく、場合によっては健康に影響が出るほど室温が冷えてしまうので十分な注意が必要です。
レンジフードを活用して短時間で換気を済ませよう
窓を開けて行う自然換気は、1時間に5分から10分ほど行うのが理想とされています。
ですが冬場に10分も窓を開けていると、それだけで部屋がすっかり冷えてしまうはず。
そこでおすすめなのがキッチンの換気扇・レンジフードも活用して換気する方法です。
短い時間で効率的に換気ができれば、それだけ部屋の温度が下がるリスクを減らせます。
寒い時期の換気がおっくうな時、部屋がすぐ冷えてしまう時にはぜひ試してみてください。
[文・構成/grape編集部]