ソースの約30%がまさかの材料だった! ブルドック公式が教えるおいしさの秘密とは
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

「まず18℃に設定して…」 企業の呼びかけに「え、マジか」「すぐやる」電機メーカーの株式会社富士通ゼネラルが、Xアカウント(@FG_japan)がエアコンの試運転を呼び掛け。夏が来る前にやらないと?
- 出典
- ブルドックソース
さまざまな料理に欠かせないソースですが、どんな材料からできているか考えたことはありますか。ブルドック公式が、老若男女に人気の定番商品「ブルドックソース」で使われている素材の秘密を教えてくれました。
3分の1に意外な素材が使われていた
幅広い料理の味を引き立てるソースは、食卓を豊かにする縁の下の力持ちのような存在です。自分で作ろうと思っても、なかなかできるものではありません。そもそもどんな材料からできているのでしょうか。
人気の「ブルドックソース」シリーズを製造・販売しているブルドックによると、自社の定番商品「ブルドックソース」には数多くの素材が使われているとのこと。
なかでも驚きそうな情報は、なんと「ブルドックソース」の約30%は「お酢」でできているということです。ソースの味を引き締める役割のほか、お酢の殺菌効果や防腐効果を取り入れる目的もあるのだそう。
さらに、お酢は健康効果も高く、ソースをヘルシーに仕上げるという見逃せない一面も。これからはダイエット中でも適量なら安心して使えそうです。
自然の恵みや添加物への配慮も
お酢以外の材料にも注目です。「ブルドックソース」はお酢のほか、野菜や果実をたっぷり使っていました。あのボトルにはトマト、タマネギ、リンゴ…。自然の恵みが贅沢に詰まっているのですね。
添加物に関しても配慮されており、着色料、増粘剤、甘味料は不使用。さらにノンオイルで塩分も控えめなのだそうです。
こってりした料理に使われることが多いため、油分や塩分が高そうなイメージが持たれがちなソースですが、こうして詳細を確認することで、安心して使えますね。
また、香りを出すスパイスは7種類以上も使っているそうです。
「ブルドックソース」の味わいは甘く、酸っぱく、それでいてスパイシー。これだけのスパイスが使われているからこそ、複雑で香り豊かな風合いになるのです。
それぞれのスパイスには食欲増進効果や消臭効果、消化サポートなどいろいろな効果があるため、食事をもっと楽しめるのではないでしょうか。
ブルドックソースが公開したこの情報のおかげで、ソースへの印象が変わった人もいるかもしれません。これからも食卓の名サポート役をおいしくいただきましょう。
[文・構成/grape編集部]