都道府県のピンバッジで日本列島を作ろうとした結果 「北海道どこ」「笑ってしまった」
公開: 更新:


秋田県のスーパーで買った鮭弁当 フタを開けたら?「笑った」「世界は広いわ」「秋田県のわりとマジでおすすめなグルメ」というコメントを添えて、Xに写真を投稿したのは、鬼灯すすき(@susuki_hozuki)さん。 秋田県の有名な食べ物といえば、きりたんぽや稲庭うどんなどを、思い浮かべる人が多いでしょう。しかし、ほかにも秋田県の名物があるのだとか。

三重県の駅の看板に称賛の声! 理由に「考えた人、頭いい」「素敵です」受験シーズンも佳境を迎えている、2025年2月17日、arkw(@arkw0)さんはXを更新。ある駅に設置されていた看板を収めた写真に「いい話」というコメントを添えて公開しました。
地図情報の調査や制作などを行っている株式会社ゼンリンが、2024年1月29日にX(Twitter)アカウント(@ZENRIN_official)を更新。
客から、こんな問い合わせがあったと、報告しました。
「『47都道府県ピンバッジ』ってつなげたら日本列島になるの?」
問い合わせの内容は、同社が展開するブランド『Map Design』が販売している『47都道府県ピンバッジ』を、全部つなげたらどうなるのかというもの。
47都道府県それぞれの形をしたピンバッジのため、きれいに日本列島ができるかもしれません。
問い合わせを受け、同社の社員は実際に試してみることに。検証結果は…。
日本列島…にはなってない…!
この商品は、各県の形をそれぞれ個別にピンバッジ化しているため、パズルのようにピッタリとはめることはできません。
サイズ感もすべて違うため、『47都道府県ピンバッジ』をつなげても日本列島にはならなかったようです。
ところどころ向きが変わっていたり、配置が乱雑だったりするところから『お手上げ感』が伝わってきて、クスッと笑ってしまいますね。
とはいえ、どこか『それっぽさ』も感じるのはなぜでしょうか…。社員も「日本列島にはならないけれど、イイ線いってる…!」とコメントしていました。
【ネットの声】
・圧倒的に北海道が小さくて笑った。
・大きいところが小さくて、小さいところが大きい。でも、イイ線いってる…!
・北海道を探してしまった。
なお同社では、つなげたら日本列島になる『日本列島ピンバッジ』も販売しているとのこと。
きれいな日本列島を求めている人は、そちらがおすすめかもしれません…!
[文・構成/grape編集部]