雪見だいふくとあのアイスと混ぜると? ロッテ公式の提案に「この時期にぴったり!」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
ロッテ『雪見だいふく』は、弾力のあるぷにぷにのお餅と冷たいバニラアイスの食感がおいしいアイスクリームです。
冷凍でも柔らかく伸びるこだわりのお餅が魅力で、多くの人から親しまれています。
そのままでも十分おいしい『雪見だいふく』ですが、さまざまなアレンジレシピがあるのを知っていますか。
ロッテ『雪見だいふく』のX公式アカウント(@yukimi_lotte)では、井村屋『あずきバー』とのコラボレシピ「雪見あずきぜんざい」を紹介しています。
温かいぜんざいと、冷たい『雪見だいふく』の絶妙な合わせ技を楽しんでみてください。
たった2分でできる「雪見あずきぜんざい」の作り方
雪見あずきぜんざいの作り方はとても簡単です。包丁や火を使わないため、子供や料理が苦手な人でも簡単に作れます。
材料を見てみましょう。
【用意するもの】(1人ぶん)
・『雪見だいふく』1個
・『あずきバー』2本
・お椀型の耐熱容器
・ラップ
はじめに『あずきバー』を耐熱容器に入れ、ラップをかけます。電子レンジに入れ、600Wで2分ほど加熱しましょう。
2分たったら電子レンジから出し、温めた『あずきバー』に『雪見だいふく』を入れて完成です。
さまざまなアレンジで『雪見だいふく』を楽しもう!
ロッテ『雪見だいふく』と井村屋『あずきバー』で作る「雪見あずきぜんざい」は、ちょっと小腹が空いた時や寒い冬のおやつにおすすめです。
どちらもスーパーだけでなくコンビニでも買えるので、食べたい時にすぐに作れます。夏であれば、温めて溶かした『あずきバー』をいったん冷やし、冷やしぜんざいにするのもいいでしょう。
『雪見だいふく』には、ほかにも多数のアレンジレシピがあるので、ぜひ公式Xもチェックしてみてください。
[文・構成/grape編集部]