ローソンでそろう材料のみ! アレンジミルクチョコレートムースを作ってみた
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
- 出典
- akiko_lawson
子供のおやつや日々のデザート、バレンタインなど、スイーツを手作りするシーンでは、「作ろうと思ったけど材料がなかった」「作りたいけどあまり時間がない」といった時もありますよね。
手に入りやすい少ない材料で、簡単に作れるレシピがあると助かります。
そこで本記事では、ローソンが公式インスタグラムで紹介していた、ミルクチョコレートムース風を実際に作ってみました。作り方や感想も紹介するので、バレンタインの参考にしてください。
ミルクチョコレートムース風の材料と道具
材料
・ミルクチョコレート:100g
・牛乳:120㎖
・氷水
使う道具
・包丁
・まな板
・ボウル(大・小)
・耐熱容器
・泡立て器
・電子レンジ
材料はたったこれだけ。ミルクチョコレートも牛乳もローソンなどのコンビニでも簡単に手に入ります。
道具も、どの家庭にもあるものばかりでしょう。泡立て器は、手動でも電動でも、どちらでも構いません。
ミルクチョコレートムース風の作り方
早速、ローソンの公式インスタグラムで紹介されていたチョコレートのアレンジレシピを作ってみます。
材料や道具を用意する
お菓子作りの基本は事前に準備をしっかり行うことです。まず包丁とまな板を使って板チョコを刻みます。
チョコレートを溶かす
耐熱容器に刻んだチョコレートと牛乳を入れ、600wの電子レンジで1分20秒加熱します。容器が浅いとこぼれやすいため注意しましょう。
実際にやってみると思いのほか煮えてしまい、噴きこぼれる可能性もないとはいえません。加熱中は、レンジの中を確認しながら進めたほうがいいでしょう。
氷水を使って冷やしながら混ぜる
牛乳で溶けたチョコレートを氷水で冷やしながら、泡立て器を使ってとろみが付くまで混ぜます。この時、ボウルの中に水が入らないように注意しましょう。
容器に入れて冷蔵庫で冷やして完成
容器に入れて冷蔵庫で1時間以上冷やして完成です。スプレーチョコやコーンフレーク、バナナやイチゴなどのフルーツを添えるのもおすすめです。
フワフワした食感が甘さを引き立てていた
冷やす時間が必要なので、時間はトータルで1時間30分くらいかかりましたが、実際の作業時間は30分もかかりません。洗い物も少なく、後片付けも楽です。
行程が少なく火も使わないので、子供と一緒でも安心して取り組めるのが魅力です。
簡単に手作りスイーツを楽しみたい時は、ローソンで材料がそろうミルクチョコレートムース風を作ってみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]