ホイップクリーム、何で泡立ててる? 袋1枚で作る裏技に「覚えて損なし」
公開: 更新:


冷凍庫に入れるだけ! 子供が笑顔になる「簡単ひんやりおやつ」「また作って」プッチンプリンを凍らせるだけ! インスタグラマー、くるみんさん考案の『冷凍庫おやつ』が話題です。ペコちゃんキャンディやオレオのアレンジもご紹介します。

「くっ付いたわらび餅がほぐれた!」 簡単テクに「見た目もきれい」「夏ずっとやる」つるんとした食感と、きな粉や黒蜜の甘さが楽しめる『わらび餅』。食べる時に「全部くっ付いて塊になってる…」とイライラした経験はありませんか。実は、あるひと手間を加えると、わらび餅の食べにくい問題が解消されるのです。本記事では『わらび餅の裏技』を紹介します。
筆者の家では子供たちの希望で、誕生日などのイベントは手作りケーキでお祝いしています。
しかし、いつも思うのは「ケーキの生クリームを泡立てるのは大変」ということ。
ケーキにはホイップクリームをよく使いますが、筆者が生クリームを泡立てようとすると、子供たちが手伝いをしたがることもあり、かなりの時間を要していました…。
そんな時、友達から教えてもらったのが、『振るだけで生クリームを泡立てる裏技』。とても簡単だったので本記事で紹介します!
簡単にホイップクリームを作る裏技
用意するものは、以下の通り。準備するものが少ないのも嬉しいポイントですね。
・生クリーム 200㎖
・砂糖 大さじ1杯
・食品用ポリ袋 1枚
ポリ袋は生クリームなどを入れて手で振るので、できるだけ頑丈なものを選んでください。
まず、食品用ポリ袋に生クリーム200㎖と、砂糖大さじ1杯を入れます。筆者はてんさい糖を使用しました。
次に、よく混ざりやすいように、空気でポリ袋を膨らませてから開口部を結びます。
後で結んだところはほどくので、あまり強く結びすぎないようにしてください。
準備ができたらあとは、振るだけの『フリフリタイム』!ひたすらポリ袋を振ればいいだけです。立って振ってもよし、座りながら振ってもよし。
子供は好きな音楽をかけながら、リズミカルにポリ袋を振っていました。力加減によりますが、7歳の子供が12分ほど振っていると…。
「固まった!」と子供が大興奮。ポリ袋の開口部の結び目をほどいて平らにすると、確かに固まっています。
クリームを袋の角に寄せて、ポリ袋の角をハサミで切り落としたら完成です!
早速、スポンジケーキにホイップクリームを絞り出したところ、きちんとクリームが出てきます。絞り袋がいらないのもいいですね。
大人がやるのはもちろん、子供が安全にケーキ作りを楽しめるので、覚えておいて損はないでしょう。
植物性脂肪40%の生クリームを使用してみましたが、念のため乳脂肪分35%でも挑戦!
結果は…こちらも問題なく、ホイップクリームができました!
大人だとコツをつかめば5分程度、未就学児にはちょっと難しかったうようで、大人が半分手伝って10分ほどで完成。
根気さえあれば誰でもできるこの裏技は、家族で盛り上がること間違いなし!
家庭での楽しいイベントに、手作りケーキを検討してみてはいかがでしょうか。
[文/キジカク・構成/grape編集部]