野球の強化試合で台湾ナイン・サポーターの、日本への行動に感動
公開: 更新:


今、もっとも狙われやすいのは… 新しい犯罪傾向にゾッとする残念なことに、空き巣や強盗などの事件はなくならず、連日のようにニュースをにぎわせています。玄関前に監視カメラを設置するなど、防犯対策をしている人もいるでしょう。しかし、近年では犯行の手口や傾向に変化が起こっており、従来の対策だけでは不十分な可能性があります。

「なんとなく恥ずかしい」 女性が抱えるココロとカラダの悩みに専門医は…女性の多くが抱えているのに、他人にはちょっと話しづらい、心と身体の問題やリアルな悩みについて、さまざまなセッションが行われました。女性の健康推進の必要性と課題について考える、ウィメンズ・ヘルス・アクション実行委員会主催のイベント『わたしたちのヘルシー 〜⼼とからだの話をはじめよう in Mar.2025』が、2025年3月7日15時より順次配信。
2016年3月5、6日と野球日本代表・侍ジャパンが台湾との強化試合に臨みました。
試合は両試合ともに日本の強力打線が存分に力を発揮し、日本が快勝を収めました。
ただ、この強化試合では試合の結果以上に台湾から日本への気持ちが光っていました。
台湾の応援席にはこんなプラカードが!
6日に京セラドーム大阪で行われた一戦でのこと。
台湾の応援席でこんなプラカードが掲げられており、話題になりました。
2月6日に台湾南部で死者100人以上、負傷者の数も500人以上にも及ぶほどの大地震が発生しました。
この大地震発生後に真っ先に台湾に支援を送ったのが日本だったと言われています。
日本は東日本大震災後に台湾から義援金として200億円以上の寄付を受けていたこともあり、全国各地からその返礼として義援金を贈る動きがありました。
このプラカードにはその支援への感謝の気持ち、台湾・日本両国民の平安を祈っているというメッセージが記されています。
選手たちもマウンドに集まって一礼
試合には負けた台湾ナインですが、試合終了後には選手たちはマウンドに集まり、球場全体に深々と頭を下げました。
選手たちのこの姿には球場全体から大きな拍手が送られていました。
2013年のWBCでも同じ光景が見られていた
この光景は13年に開催された野球の国際大会「WBC」の日本×台湾戦でも見られました。
同試合では日本をギリギリまで追い詰めながらも最後には逆転負けとなってしまった台湾ですが、同じ行動をとっています。
この試合は台湾にとってはアウェイとなる東京ドームで行われました。東日本大震災へ多大な支援をしてくれた台湾に、日本のファンたちは感謝のプラカードを掲げたり、台湾チームにも声援を送りました。
その気持ち対してのお辞儀だったようです。
4年に1度の国際大会の大事な1戦で負けてしまったにもかかわらず、こういった行動がすぐにとれるのは本当に素晴らしいことだと思います。
今回の強化試合での台湾の行動には称賛の声が多数
【世間の反応】
日本と台湾の絆を再確認できた今回の強化試合。いろいろな面で得るものが大きかったと思います。
今後も野球を通じて、日本と台湾の関係が深まっていくことを願っています。