パスタのゆで汁、なぜソースに入れる? 日清製粉の解説に「理解しました」「納得です」
公開: 更新:
ファスナーが布をかんだ… 企業直伝の解決策に「これなら間違いない」上着やズボンなどのファスナーが、周りの布をかんで動かなくなってしまったことはありませんか。ファスナーが動かなくなってしまった時は、無理やり動かすことはやめましょう。YKKが適切な対処法を紹介してくれています。
『卵サンド』の味付けに「意外だけどおいしい」「やってみる」 マヨネーズにちょっとだけ?Xで料理の投稿をしている、食育アドバイザーの咲(@Sakichan1230)さん。 夫から大好評だという、卵サンドのレシピを公開したところ、多くの『いいね』が付きました。
- 出典
- 日清製粉グループ
パスタソースの調理に「ゆで汁を加える」という工程がありますが、なぜこの工程が必要か知っていますか。実はこのゆで汁がおいしいパスタに仕上がる秘密です。
本記事では、パスタソースにゆで汁を入れる理由とその仕組みについて解説します。
ゆで汁とソースの融合で「乳化」を起こす
「パスタソースにゆで汁を入れる」という工程を省いている人は意外に多いかもしれませんが、実は大切な意味があるのです。
日清製粉グループの公式サイトにある、『Q&A』で回答しています。
ゆで汁を入れることによってソースとパスタに一体感が生まれ、パスタのおいしさがアップするでしょう。
『乳化』とは水と油が混ざり合うこと
『乳化』についても、日清製粉グループの公式ページで詳しく解説されていました。
数あるパスタ料理の中でも、油が多めのペペロンチーノは特にこの乳化が重要なのだそうです。
ゆで汁を入れてしっかりと混ぜて加熱することによって、オイルとゆで汁が乳化し、まろやかな口当たりに仕上がります。
おいしいパスタを作るためには、『乳化』を意識したいところです。ほんのひと手間でパスタの味がグレードアップするテクニックなので、ぜひ取り入れてください。
[文・構成/grape編集部]