用意するものはなし! 靴下や下着をきれいに洗う簡単テクニック
公開: 更新:

※写真はイメージ

炊飯器に6Pチーズを並べて炊くと… 完成形に「マジかよ」「今日作る」コンビニやスーパーで手軽に購入できる『6Pチーズ』。なんと、炊飯器に研いだお米と6Pチーズを入れてスイッチを押すだけで、濃厚なチーズリゾットが完成するのです。本記事では、チーズにまつわる裏技をまとめて紹介します。

「すごい勢いでなくなっていきます」 そうめんに『ちょい足し』するだけで?短い時間でゆで上がり、スルスルと食べられるそうめんは、夏の食卓の頼れる存在でしょう。 出汁の効いた冷たいめんつゆで食べるのもおいしいですが、頻繁に食べると同じ味に飽きてしまうことも。 そんな時は、ゆかり(@igarashi_yukari)さんが紹介する一品がぴったりかもしれません!
- 出典
- @Tabio_JP
生活していくうえで欠かせない家事の1つといえば、洗濯ですよね。
しかし、細かいテクニックを誰かに習ったり、調べたりせずに洗濯している人は多いのではないでしょうか。
靴下の上手な洗い方
靴下を製造・販売するタビオ株式会社が、X(Twitter)で、靴下や下着をきれいに洗濯する方法を紹介しました。
「身体に直接触れる衣類は、裏返して洗うときれいに洗濯できる」といいます。
さらに、衣類が丸まった状態で洗うのはNGなのだとか。
靴下や下着は、そのまま脱ぐと丸まりやすいですよね。
きれいに洗いたい時は、きちんと裏返してから、洗濯カゴに入れましょう。
衣類の皮脂汚れは、洗い残すと、黄ばみや臭いの原因になるそうです。
このコツを実践すれば、靴下や下着を清潔に保つことができ、長持ちさせられるかもしれません。
「知らなかった」という人は、ぜひご活用ください!
[文・構成/grape編集部]