lifestyle

『すりごま』がいとも簡単に! すり鉢もすり棒も不要の方法に「有益」「確かにいい」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

テーブルに置かれたすりごまとすりばち

※写真はイメージ

料理に深みをプラスできる『すりゴマ』は、和え物やスープなどのさまざまな料理で活躍します。

しかしすりゴマを使いたい時に限って、「炒りゴマしかない…」といった経験はありませんか。

本記事では、筆者が実践した手間をかけず簡単にすりゴマを作れる裏技を紹介します。

すり鉢不要! 炒りゴマを使った手軽な『すりゴマ』の作り方

すりゴマ作りに使うのは、『ラップ』と『スプーン』のみです。

まずラップを広げ、その上に必要なぶんの炒りゴマを置きます。

ラップを折りたたんで、ゴマが飛び散らないようにしましょう。

ラップで包んだ炒りごま

スプーンを持ち、背の部分でゴマを潰します。

炒りごまをスプーンで潰している様子

力を入れすぎず、ゴマが均等に潰れるように意識しましょう。プチプチとゴマが潰れる感触が心地いいですよ。

スプーンで潰した炒りごま

たったこれだけのシンプルな工程で、好みの粗さのすりゴマが簡単にできあがりました。

お皿に入ったすりごま

必要なぶんのすりゴマをサッと手軽に作れる上に、すり鉢やすり棒を使わないため洗い物が出ないのも魅力的です。

「今すぐすりゴマを使いたい」という時に、ぜひ試してみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

エアコン

エアコンをつけても部屋が寒い! 原因に「だからか」「納得した」「エアコンの暖房運転をしているのにいつまでも部屋が寒い!」。そんな時には確認してみるべき注意点があります。対策次第では改善することもあるため、まずは暖房運転をしても暖まらない原因を知っておきましょう。

トイレットペーパーの写真

トイレットペーパー『三角折り』は卒業! 企業が紹介する『ハート折り』はこちら大王製紙株式会社の家庭用紙製品ブランド『エリエール』は、TikTokアカウント(@elleairofficial)で、トイレットペーパーを『ハート』に折る方法を紹介しています。『ハート折り』をするだけで、トイレがかわいらしい雰囲気になりますよ!

Share Post LINE はてな コメント

page
top