ポーチドエッグの思いがけない作り方に「ソレを使うとは」「マジか」
公開: 更新:

※写真はイメージ

ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
滑らかな食感と濃厚な味わいが特徴の『ポーチドエッグ』。割った卵を直接お湯に入れてゆでるため、「卵白がお湯の中に広がってきれいに作れない…」という人も多いのではないでしょうか。
そこで本記事では、筆者が実践してみたポーチドエッグの簡単な作り方を紹介します。
簡単&おいしいポーチドエッグの意外な作り方
裏技で使用するのが『コーヒーフィルター』です。コーヒーフィルターを準備したら早速作ってみましょう。
まず600㎖の水に酢大さじ2、塩小さじ1を加えて沸騰させます。
次にマグカップにコーヒーフィルターをセットし、そこに卵を割り入れてください。
やけどに注意しながら、フィルターごと沸騰したお湯の中にそっと入れます。
この後、強火で1分半ほどゆでましょう。
トングや菜箸でコーヒーフィルターごと卵を取り出し、冷水で冷やします。
最後にフィルターをゆっくりと外すと、おいしいポーチドエッグが完成しました。
この方法なら、卵白が広がることなく理想のポーチドエッグを簡単に作れます。朝食やブランチに出すおしゃれな一品として、ぜひこの裏技を試して作ってみてください。
[文・構成/grape編集部]