自炊で余ったごはんを冷凍! 目からウロコの保存方法とは?
公開: 更新:

※写真はイメージ

ご飯を炊く時、小さじ1杯ずつ入れると… 「おかずいらない」「止まらなくなる」『究極の塩むすび』の作り方って?ご飯を炊く時に、調味料を小さじ1杯ずつ入れると…。

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。
- 出典
- 株式会社ニチレイフーズ
自炊をする人は、炊いたごはんの余りを数日ぶんに分けて、冷凍することが多いでしょう。
炊きたてのごはんのおいしさには劣りますが、長期間保存できて、好きな時に食べられるのは嬉しいですよね。
冷凍ごはんをおいしく食べるテクニック
冷凍食品メーカーとして知られる、株式会社ニチレイフーズ(以下、ニチレイ)は、冷凍ごはんをおいしく食べるための『鉄則』を、自社のウェブサイトにて公開しています。
今すぐにでも実践したくなる、ごはんを冷凍する際に気を付けることは、以下のとおりです。
ごはんは、炊きあがった直後にできるだけ早くラップで包むことが大事なのだといいます。
加えて、ラップでごはんを包む時は大きなかたまりを作らず、小分けにするのがいいそうです。
また、冷凍ごはんをおいしく食べるなら、冷凍庫に入れてから1か月以内を目安に消費しましょう。
1か月くらいまでは、お米に含まれる水分量が同じくらいに保たれるのだとか。
またニチレイは、ごはんをおいしく冷凍するために、炊飯前に行うとよい下準備についても紹介していました。
お米を炊飯する際、あらかじめしっかりと浸水させておくと、冷凍後もおいしさが保たれる仕上がりになるのだといいます。
冷凍後もおいしくごはんを食べるためには、炊いた後の保存方法をひと工夫するだけでなく、炊く前のひと手間も欠かせないのですね。
冷凍ごはんの保存テクニックを見た人たちからは、「参考になる」「なるほど!」などの声が上がっていました。
自宅で冷凍ごはんをおいしく食べたいと思っている人は、ニチレイの教える方法を試してみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]