『炊飯』と『早炊き』で食感は変わる? パナソニックの回答「早炊きの方が…」
公開: 更新:
塩水じゃなくて…? りんごの変色を防ぐ方法に「知らなかった」「試してみる」はなマル(hanamaru__kurashi)さんが投稿した、リンゴの変色を防ぐ方法に注目が集まりました。
100均『綿棒ケース』に入れてみて! 活用法に「確かに便利」「試したい」便利なアイテムが多数販売されている100円ショップ。たくさんの商品がありますが、そのなかでも特に便利で活躍してくれること間違いなしの最強グッズをInstagramの投稿から紹介します。
- 取材協力
- パナソニック株式会社
ご飯を日常的に炊いている人は多いでしょう。
炊飯器にはご飯をうまく炊くための機能が備わっており、短時間でご飯を炊くための『お急ぎ』や『早炊き』という機能があるものも少なくありません。
通常の『炊飯』と『お急ぎ』では、食感や味は変わるのでしょうか。
総合家電メーカーのパナソニック株式会社(以下、パナソニック)に取材しました。
『炊飯』と『お急ぎ』では何が違うのか
まず、通常の『炊飯』と『お急ぎ』では何が違うのかを見てみましょう。
パナソニックのジャー炊飯器では、通常の『炊飯』の場合には、以下の工程を自動で行ってご飯を炊きます。
1.吸水:弱火で加熱してお米の芯まで充分に吸水させます。
2.炊き上げ:ムラなく一気に加熱して、吹きこぼさずに沸騰を維持して炊き上げます。
3.蒸らし:お米表面の余分な水分を飛ばして水分を均一にします。
炊飯器を使う時に、米を水に浸し、給水の時間を取る人がいるかもしれませんが、実は、パナソニックのジャー炊飯器では、炊飯器がその機能を備えているので不要です。
普通炊きの場合は、およそ45~60分かけて上記3つの工程を行います。
では、パナソニックでいう『高速/早炊きコース(以下、早炊き)』では、どうしているかというと、1~3の工程を適宜に短縮して、炊き上げの時間を短くしているのです。
炊き上がりまでにかかる時間は、炊飯器の機種や炊飯の合数によって異なりますが、『早炊き』では約20~38分で炊き上げることが可能になります。
つまり、普通炊きのほぼ半分の時間で、炊飯が完了するというわけです。
※写真はイメージ
『早炊き』すると食感と味は変わるのか
では、『早炊き』すると、普通炊きの際と比較して食感と味は変化するのでしょうか。
結論からいうと「早炊きするとやや硬め、水っぽくなることがあります」とのこと。
これは『早炊き』の場合、時間短縮のために火力がやや強くなっており、その影響を受けるからだそうです。
パナソニックによると「早炊きでよりおいしく炊き上げたいなら、お米の洗米にこだわってみるのがおすすめです」とのこと。
また、洗米する場合には米が割れないように優しく行い、米が水を吸う時間を取るのがよいのだとか。
パナソニックからは、以下のアドバイスがありました。
時間があまりなくてもおいしく食べたい時は15分だけ浸して、早炊きで炊いてみてください。事前に浸しておくことでふっくら炊けます。
余分に時間がかかってしまいますが、普通炊きよりは早く炊けるのでおすすめです。
また、ご飯の余分な水分を飛ばすために炊き上がったら、できるだけ早くご飯をほぐすとよいそうです。
『早炊き』をうまく使う方法については、以下のウェブサイトで参考にしてくださいね。
炊飯器の早炊きはどのくらい早い?「時間」「おいしさ」普通炊きとの違い
[文/高橋モータース@dcp・構成/grape編集部]