lifestyle

ニンジンの千切りはアレを使って! 時短テクに「今までの苦労とは…」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

まな板の上に置かれた人参の千切り

※写真はイメージ

ニンジンを千切りにするためには、「薄切りにしてから形をそろえ、再度端から切っていき…」と手間も時間もかかってしまうものです。少しでも楽にできれば…と思っている人も多いのではないでしょうか。

各種生活用品でおなじみのアイリスオーヤマ公式Tik Tok『アイリスオーヤマ【公式】』(irisohyama_official)より、家の中にあるものを使ってできる時短のコツを紹介します。

※動画が再生されます。

ニンジンの千切りは『アレ』を使って

ニンジンの千切りという面倒な作業を楽にするため、アイリスオーヤマ【公式】が紹介しているのはピーラーを使った裏技です。

ピーラーといえば、主に野菜の皮をむくためのものですが、上手に使えば、ニンジンの千切りも簡単にできます。具体的な手順は以下のとおりです。

ニンジンをまな板の上に置いたら、包丁で縦に切り込みを入れていきましょう。

切り込みを入れた部分にピーラーを当て、皮をむくように滑らせてください。

切り込み部分が自然にカットされ、素早く千切りが完成します。

どの程度の幅で包丁を入れるのかで、千切りの見た目や食感も変わってくるでしょう。ぜひ好みの幅に調整してみてください。

ピーラーで千切りにするメリットとは

ピーラーを使ってカットされたニンジンは、通常よりも薄く仕上がります。アイリスオーヤマ【公式】のTik Tok投稿のように、やや幅広に仕上げれば、くるくるとした華やかな見た目に仕上がるでしょう。サラダやトッピングにもぴったりです。

また薄く切ったニンジンは、食感も柔らかく仕上がります。ニンジンの硬さが気になる場面でも便利に使えるでしょう。

切り込みを入れるまでの作業を終えたら、ピーラーとニンジンを子供に渡し、お手伝いしてもらうのもおすすめです。ニンジンが苦手な子供も少なくありませんが、自分でカットした野菜なら興味を持って食べてもらえるのではないでしょうか。

ピーラーを使った千切りライフハックは、ニンジン以外でも活用できます。大根やキュウリ、ジャガイモなども手間なく千切りにしてみてください。包丁を使った時のように、野菜くずがまな板の周囲に散らばってしまうような恐れもありません。

野菜の千切りには、意外と手間がかかるもの。また「均一の細さで美しく仕上げるのが難しい…」と悩む人も多いのではないでしょうか。アイリスオーヤマ【公式】が紹介している裏技を使って、調理中のストレスを軽減してみてくださいね。


[文・構成/grape編集部]

ケチャップの写真

「調味料がこびりつかない」 計量スプーンに塗ったのは…?【料理の裏技】レシピを見ていると『マヨネーズ、大さじ〇杯』といった記載がよくありますよね。レシピ通りに計量しても、計量スプーンにマヨネーズがべったりとくっついてしまい、「きっちり計れない」「もったいない」と思った経験はありませんか。 ...

ゼラチンがない時どうする?代用できる食材5つとその特徴を解説

ゼラチンがない時どうする?代用できる食材5つとその特徴を解説ゼラチンはゼリーなどを作る時によく使う食材ですが、実は身近な食材で代用できるケースがあります。本記事では、ゼラチンについてやゼラチンの代用品などを解説。ゼラチンの代わりになるものが知りたい人は、参考にしてください。

出典
irisohyama_official

Share Post LINE はてな コメント

page
top