lifestyle

『お吸い物の素』で作る本格的な茶碗蒸し 卵と混ぜて3分レンチンすると?

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

耐熱容器に溶き卵が入っている写真

卵と出汁を混ぜ合わせた卵液に、カマボコや鶏肉など、好みの具を入れて入れて蒸す、茶碗蒸し。

まろやかで優しい味わいと、滑らかな食感が魅力ですよね。

しかし、茶碗蒸しを作るとなると、蒸し器を用意したり、卵液をこしたりなど、手間がかかるイメージがあります。

材料3つだけで『本格茶碗蒸し』が作れる!

えみ(home_kagaya_o1)さんは、手軽に茶碗蒸しを食べたい人に向けて、簡単に作れるレシピをInstagramで紹介しました。

耐熱のマグカップと、たった3つの材料があれば、絶品の茶碗蒸しが作れてしまうとか!早速、投稿された動画をご覧ください。

※動画はInstagram上で再生できます。

耐熱のマグカップに卵を割り入れて溶いたら、水を180㎖とお吸い物の素を1袋入れ、優しく混ぜ合わせます。

茶碗蒸しの調理

後は、ラップして600Wの電子レンジで3分加熱してください。

茶碗蒸しの調理

3分の加熱後、まだ固まってない時は10秒ずつさらに加熱して様子を見ましょう。

⁡そのまま数分置き、余熱で火を通せば、プルプルの茶碗蒸しが完成です!

茶碗蒸し

食卓にあと1品欲しい時や、夜食に食べたい時にもおすすめだという、茶碗蒸し。しっかり出汁が効いている上、意外と具も入っているため、食べ応えがありますよ!

お吸い物の素は、テイクアウトの寿司に付いてきて、飲まずにストックしてあるなど、余らせがちな食材の1つでもあります。

このレシピを覚えておけば、家に余っていたお吸い物の素をおいしく消費できそうですね!


[文・構成/grape編集部]

エリンギとベビーチーズ(撮影:grape編集部)

【簡単レシピ】エリンギに10箇所の切り込みを入れて? できた一品がたまらん…!秋の味覚エリンギを使った絶品レシピ。等間隔に切り込みを入れたエリンギにベビーチーズを挟み、フライパンで蒸し焼きにするだけ。シンプルなのにクセになる「エリンギ焼き」は、おつまみや副菜にぴったり。調理手順と気になる味を詳しく解説します。

作ってもすぐなくなる! サツマイモを小さく角切りして…「手が止まらない」【最強おやつ】秋はサツマイモがおいしい季節です。しかし、意外とレパートリーが少なく、レシピに困る人は多いのではないでしょうか。 大学芋やスイートポテトなどのほかにも、おいしく食べられるレシピがあれば知りたいですよね。 そこで本記事では...

出典
home_kagaya_o1

Share Post LINE はてな コメント

page
top