lifestyle

卵の殻が白身に落ちた! 一瞬で取り除ける小技に「やってみたい」

By - COLLY  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

生卵

※写真はイメージ

卵をボウルに割ったら、うっかり殻のかけらまで入ってしまったことはありませんか。

箸先で取ろうとしても殻が逃げ回ってしまい、なかなか取れずに困った経験があるはず。そんな時には一瞬で殻を取り除ける便利技がおすすめです。

道具いらずですぐできる殻の取り除き方

※再生ボタンを押すとInstagram上で動画が再生されます。

生卵に落ちた殻を、道具も使わず一瞬で取り除ける方法を教えてくれたのは、暮らしの便利術を多数発信しているゆみ(yumimama_kurashi)さんです。早速、その方法を見てみましょう。

卵を割った器に殻が入り込み、「やってしまった」となっているゆみさん。箸先で取ろうとしても滑って取れず、苦戦しています。

なかなか取れない卵の殻

そこでゆみさんがとった方法は、なんと『濡らした指で殻を取る』でした。

濡らした指で取る

「指で取ろうとしてもうまくいかなかったけど…?」と思った人もいるかもしれませんが、指先に『水を付けてから』殻に触ると、殻が逃げ回らずにあっという間に取り除けるのだとか。

指を濡らすのがポイント

ただし、指で直接卵に触れることになるため、指を入れる前にはよく洗っておきましょう。また、殻にサルモネラ菌が付着している可能性があるため、殻を取り除いた後もしっかりと指を洗うことをおすすめします。

知ったら試してみたくなった人も多数

ゆみさんが紹介したこの技を知らなかった人も多く、投稿には多くの注目が集まりました。

・初めて知った!試してみたい!

・卵割る時のあるあるだ…!やってみる!

・なんで取れるの?いつもイライラしてた!

水で濡らした指先で触れると殻が簡単に取れるのには、表面張力が関係しています。

殻と水の間にできた表面張力によって、殻を引き寄せる力が白身よりも濡らした指のほうが強くなるため、指に殻が引き寄せられるのです。

簡単に見える便利技でも、科学が関わっていると「1つ賢くなった」という気分になれそうですね。

白身に落ちた卵の殻は、道具がなくても指で簡単に取り除けます。衛生面には注意が必要ですが、一生使えそうな便利技であることは間違いありません。これから卵の殻に悩まされた時には、ぜひ活用してみてください。


[文・構成/grape編集部]

水筒

「塩素系漂白剤は使いません」 水筒の茶渋を落とす方法に「もっと早く知りたかった」水筒の底に付く茶渋は洗いにくいので、見つけた瞬間気が重くなるのではないでしょうか。できるだけ簡単に茶渋を落としたい人は、100円ショップなどで買える『あるもの』を使ってみましょう。30分放置するだけでピカピカになります。

マシュマロを水洗いして… 完成したモノに「コレは食べたい」「知らなかった」マシュマロは電子レンジ加熱ですぐに溶ける、便利食材です。ひと手間加えるだけで、あっという間においしいおやつに変わるアレンジをご存じでしょうか。当記事では、マシュマロの『簡単アレンジ』を紹介します。

出典
yumimama_kurashi

Share Post LINE はてな コメント

page
top