だし汁に溶かしたアレを入れたら… 「しっとりふわふわ」「まさかの組み合わせ」
公開: 更新:


100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
卵料理の定番である卵焼き。パサついたり固くなったりと、おいしく作るには意外と奥が深い料理ですよね。
卵焼き作りに苦戦する人でも簡単にできる裏技があることを知っていますか。
それは作る時にマシュマロを入れること。
これで優しい甘さでふんわり食感の卵焼きに仕上がるそうなので、実際に試してみました!
マシュマロで作る!ふわふわ卵焼き
筆者は以下の材料で作ったので、参考にしてくださいね。
【材料(2人ぶん)】
・卵 2個
・だし汁 60cc
・マシュマロ 4~5個
・塩 適量
・油 適量
まず、だし汁とマシュマロ5個を耐熱ボウルに入れて少し混ぜます。ラップをしたら500Wの電子レンジで1分加熱して、マシュマロを溶かしましょう。
少し形が残っていても泡立て器や箸で混ぜていると、段々と溶けていきます。マシュマロが完全に溶ければOKです。
次に、マシュマロが溶けただし汁に、卵と塩を入れてかき混ぜましょう。
最後にフライパンに油を入れて焼けば完成です。
食べてみると、マシュマロ自体が甘いのでちょうどいい甘さの卵焼きになりました。
そして、なんといっても食感がしっとりふわふわ!筆者が作るといつもスカスカになってしまう断面も、きれいな仕上がりになりました。
ふわふわに作るのが難しい卵焼きも、マシュマロがあれば簡単に作れますね。
そのまま食べてもおいしいですが、好みによって醤油をかけてもいいと思います。
弁当のおかずとして入れても、ふわふわ食感は変わらずおいしく食べることができましたよ。
卵焼きを作る時は、ぜひマシュマロを入れてみてくださいね。
[文/AnyMama(エニママ)・構成/grape編集部]