lifestyle

服をきれいに畳みたいならコレ! ユニクロが教える『洋服の畳み方』が参考になる

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

服の写真

※写真はイメージ

洗濯した後の洋服は、きれいに畳んでから、棚やタンスにしまうでしょう。

面倒だからといって畳まずに収納してしまうと、シワが付いて、洋服を傷める原因になります。

ただ、フードの付いているパーカ(パーカー)など、中には畳みにくい洋服もありますよね。

ユニクロが教える、洋服のきれいな畳み方

アパレルブランドを展開する株式会社ユニクロ(以下、ユニクロ)は、Instagramのアカウントで、自社流の洋服の畳み方を公開しています。

フード付きのパーカや、センタープレスの入ったパンツなど、畳み方に迷ってしまうアイテムも解説していますよ!

動画は複数あります。左右にスライドしてご覧ください。

【長袖Tシャツ】

1.フロントが自分に向くように持ち、肩の部分を内側に折り畳む。

2.袖口が下に向くように、斜めに折り返す。

3.反対側も同じように折り返し、半分に畳んで、形を整えれば完成!

【センタープレス入りのパンツ】

1.畳んだ時にごわつかないよう、ウエストのホックを外し、ファスナーも開く。

2.センタープレスに沿って、パンツを縦に畳む。

3.ウエスト部分が下になるように裾部分を持ち、前に倒しながら、三つ折りにすれば完成!

【パーカ】

1.フードが背中側にくるようにして、長袖Tシャツ同様、肩の部分を内側に折り畳む。

2.袖を斜めに折り返し、反対も同じように畳む。

3.最後に半分に畳めば完成!

パーカを畳む際、「フードが邪魔で畳みにくい」と感じていた人もいるのではないでしょうか。

先にフードを内側に折り込むことで、きれいな形にすることができます。プルオーバーのタイプだけでなく、ファスナー付きのパーカにも使えますよ。

上品な印象を与える、センタープレス入りのパンツ。フロントの折り目をきれいに保つためにも、この方法は覚えておきたいですね。

ユニクロが紹介するやり方をマスターすれば、お店の商品のように、洋服を畳むことができるでしょう。

見栄えがよくなるので、見せる収納として洋服を飾るのもいいですね。

投稿には「ためになる!早速やってみます!」「これは保存必須ですね」といった声が寄せられていました。

いつもうまく畳めなくて困っている…という人は、ぜひ参考にしてみてください!


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

出典
uniqlo_jp

Share Post LINE はてな コメント

page
top