lifestyle

目薬をさした後、まばたきしないで! ロート製薬の解説に「知らなかった」「気を付ける」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

目薬の写真

※写真はイメージ

「目薬をさした後、目をパチパチしてしまっている人は挙手」

製薬会社であるロート製薬株式会社のX(Twitter)アカウントは、このようなコメントを投稿しました。

実は、目薬をさした後にパチパチとまばたきをする行為は、あまり効果的ではないのだとか。

同社は、正しい目薬のさし方を公開しています。

まずは、目薬の先端がまつ毛やまぶたに触れないように目薬をさします。

次に目を閉じ、1分ほど軽く目頭を押さえてください。

1分経ったら、皮膚に付いた液体をティッシュなどで拭き取りましょう。

目薬をさした後にまばたきをしてしまうと、液体が溢れてしまったり、鼻へと流れたりして、しっかりと目に浸透しないといいます。

上記の方法を意識し、効果的に目薬を使用してくださいね!

同社の投稿に「知らなかった」「次からは気を付ける」などの声が寄せられました。

目薬のさし方を間違えると、せっかくの効果が得られないことがあります。

目薬をさす時は、『まばたきをしない』『目頭を押さえる』などのポイントを覚えていきましょう!


[文・構成/grape編集部]

目薬をさす人の画像

実はNG! 目薬の保管方法に「そ、そうなの!?」「やってしまってた…」2024年8月現在、Xで、目薬に関する『ある投稿』が話題になりました。それは「目薬は防虫剤や湿布薬の近くに置いてはいけない。さらに、目薬のボトルに油性ペンで直接、文字を書くのもいけない」というものです。

『サロンパス』の写真

肩がこる時は? 企業が、○の字貼りをおすすめ!久光製薬株式会社はウェブサイトを通じて、消炎鎮痛剤『サロンパス』のおすすめの貼り方を紹介しています。

出典
@eyecare_cp

Share Post LINE はてな コメント

page
top