目薬をさした後、まばたきしないで! ロート製薬の解説に「知らなかった」「気を付ける」
公開: 更新:

※写真はイメージ

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。
- 出典
- @eyecare_cp
「目薬をさした後、目をパチパチしてしまっている人は挙手」
製薬会社であるロート製薬株式会社のX(Twitter)アカウントは、このようなコメントを投稿しました。
実は、目薬をさした後にパチパチとまばたきをする行為は、あまり効果的ではないのだとか。
同社は、正しい目薬のさし方を公開しています。
まずは、目薬の先端がまつ毛やまぶたに触れないように目薬をさします。
次に目を閉じ、1分ほど軽く目頭を押さえてください。
1分経ったら、皮膚に付いた液体をティッシュなどで拭き取りましょう。
目薬をさした後にまばたきをしてしまうと、液体が溢れてしまったり、鼻へと流れたりして、しっかりと目に浸透しないといいます。
上記の方法を意識し、効果的に目薬を使用してくださいね!
同社の投稿に「知らなかった」「次からは気を付ける」などの声が寄せられました。
目薬のさし方を間違えると、せっかくの効果が得られないことがあります。
目薬をさす時は、『まばたきをしない』『目頭を押さえる』などのポイントを覚えていきましょう!
[文・構成/grape編集部]