肩がこる時は? 企業が、○の字貼りをおすすめ!
公開: 更新:

※写真はイメージ

水筒に絶対入れないで 企業の呼び掛けに「ダメだったのか…」「これはやりかねない」2025年5月1日、キッチン道具を製造、販売する和平フレイズ株式会社がXアカウント(@waheifreiz)を更新。『水筒に入れてはいけないもの』について、注意を呼びかけました。

洗った後の皿、布巾で拭く?自然に乾かす? コープが教える『正解』は…あなたは洗った食器は、水切りラックに置いたまま乾燥させておくのか、それともすぐに拭いて収納しているのかどちらでしょうか。 人によっては濡れた状態で拭くのは面倒なので、乾くまで放置している人もいるでしょう。とはいえ、『放置...
- 出典
- 久光製薬株式会社
長時間のデスクワークを続けていると、肩がこってしまうことも。
そんな時は、患部に貼り薬を使って、緩和させている人も多いでしょう。
デスクワークで肩がこる…そんな時は?
鎮痛消炎剤『サロンパス』を販売している、久光製薬株式会社。
同社ではウェブサイトを通じて、肩こりの炎症を抑えるための『サロンパス』の貼り方を紹介しています。
肩こりには、漢字の『介』の字のように『サロンパス』を貼るのがいいのだとか!
※写真はイメージ
首から肩にかけて広がる僧帽筋(そうぼうきん)だけでなく、背中の肩甲骨と背骨の間にある、菱形筋(りょうけいきん)にも2枚貼るとよいそうです。
患部に貼るのも大事ですが、肩こりに影響を及ぼす筋肉にも『サロンパス』を貼りましょう。
また同社のウェブサイトでは、性別や痛みが出たシチュエーション、身体の部位に応じても貼り方を提案。
ランニングによる足の疲労時に適した『はさみ貼り』のほか、子育てやジムでのトレーニングで起こる腰痛にベストな『十の字貼り』なども紹介しています。
あなたも『サロンパス』のおすすめの貼り方を参考にしてみてはいかがでしょうか。
[文・構成/grape編集部]