lifestyle

肩がこる時は? 企業が、○の字貼りをおすすめ!

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

『サロンパス』の写真

※写真はイメージ

長時間のデスクワークを続けていると、肩がこってしまうことも。

そんな時は、患部に貼り薬を使って、緩和させている人も多いでしょう。

デスクワークで肩がこる…そんな時は?

鎮痛消炎剤『サロンパス』を販売している、久光製薬株式会社。

同社ではウェブサイトを通じて、肩こりの炎症を抑えるための『サロンパス』の貼り方を紹介しています。

「介の字貼り」とは!?

仕事やプライベートに、忙しく活動するあなたにぴったりな貼り方。

肩・首に広く張っている僧帽筋に加えて肩甲骨と背骨の間にある菱形筋にもサロンパスを。見落としがちだが首や肩のコリに影響するポイントを抑えて貼ることが需要です!

久光製薬株式会社 ーより引用

肩こりには、漢字の『介』の字のように『サロンパス』を貼るのがいいのだとか!

『サロンパス』の写真

※写真はイメージ

首から肩にかけて広がる僧帽筋(そうぼうきん)だけでなく、背中の肩甲骨と背骨の間にある、菱形筋(りょうけいきん)にも2枚貼るとよいそうです。

患部に貼るのも大事ですが、肩こりに影響を及ぼす筋肉にも『サロンパス』を貼りましょう。

また同社のウェブサイトでは、性別や痛みが出たシチュエーション、身体の部位に応じても貼り方を提案。

ランニングによる足の疲労時に適した『はさみ貼り』のほか、子育てやジムでのトレーニングで起こる腰痛にベストな『十の字貼り』なども紹介しています。

あなたも『サロンパス』のおすすめの貼り方を参考にしてみてはいかがでしょうか。


[文・構成/grape編集部]

100均のアイテム

100均の洗濯ネット まさかの活用法に「頭がいい」「真似をします」「最新の手作り防虫ネットを紹介します」というコメントをしてXに独自の防虫対策を公開したのは、家庭菜園をしている、みかんぼーや(@mikanbo_ya1987)さん。 100円ショップ『ダイソー』で購入した羽毛用の洗濯ネットと、『セリア』で購入したポールスタンドが防虫アイテムに大変身するといいます。

卵と塩昆布をボウルに入れた写真

塩昆布と卵2個で? できた簡単おかずに「ご飯が進む」「家族から好評!」卵焼きといえば、弁当の定番として人気のおかずです。 毎日食べても飽きがこないことも魅力の1つですが、「たまにはアレンジを加えてマンネリ化を防ぎたい」と思っていました。 そんな時、卵焼きの調味料として塩昆布が使えるという情...

出典
久光製薬株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top