lifestyle

トローチに穴が開いている理由は? 「知らなかった」「吹くためだと思ってた」

By - grape編集部  公開:  更新:

Share Post LINE はてな コメント

小児科医として働く、うっちー(@ped_uwabami)さんがTwitterに投稿した、薬に関する豆知識を紹介します。

紹介した薬は、口の中で溶かして服用する薬の『トローチ』。

丸く、中央に穴が開いた形が特徴的ですよね。

吹くと「ピィー」と音が鳴るお菓子の『フエラムネ』の形に似ているため、子供の頃に『トローチ』でも試した人もいることでしょう。

そんな『トローチ』に、穴が開いている理由を知っていますか。

『トローチ』を生産している、製薬会社の日新薬品工業株式会社は、ウェブサイト上でこのように説明しています。

気道の確保(窒息防止)です。

誤って飲み込んで気管支に詰まり窒息死する事故が多発したため、空気の通り道として穴を空けることで呼吸ができるようにしています。

日新薬品工業株式会社ウェブサイト ーより引用

ノドが痛い時などに、『トローチ』を服用する人は多かったはず。

うっちーさんは、同社の情報をもとに、Twitterに『トローチ』の穴の理由について投稿。

「吹くためだと思っていた」「考えたことがなかったけど、そうだったのか!」と多くの人が関心を抱きました。

薬を飲んで症状を治すことを第一にしながらも、誤飲による事故を防ぐ対策も取られていたのですね!


[文・構成/grape編集部]

ティッシュの画像

ティッシュを包丁で半分に切って… 使い方に「目からウロコ」「ナイスアイディア」『革命すぎるティッシュの裏技5選』と題して、動画を公開しました。

おにぎりの写真

母が末っ子に作った『おにぎり』 まさかのビジュアルに「絵力すごっ」「まさに一石二鳥」自身が作る、彩り豊かなお弁当をXで発信している、子育て中の母親の、あんぱん(@anpan_0406)さん。中学3年生の末っ子に、朝ごはんとして持たせたというおにぎりの写真をXに公開したところ、多くの反響を呼びました。あんぱんさんが作ったおにぎりには、しっかりと子供の『欲望』を満たせる具材が入っていて…。

出典
@ped_uwabami日新薬品工業株式会社

Share Post LINE はてな コメント

page
top