トローチに穴が開いている理由は? 「知らなかった」「吹くためだと思ってた」
公開: 更新:


ポケットティッシュはそのままカバンに入れないで! 持ち運び方に「正解コレ」ポケットティッシュがカバンの中で潰れてボロボロになっていたという経験は誰しもがあるのではないでしょうか。ポケットティッシュをグシャグシャにならずに持ち歩ける裏技を紹介します。

ペットボトルの底に磁石を入れて? 3時間後の結果に「次からコレ!」洗ったペットボトルを乾かす時、中だけがなかなか乾かず困ったことはありませんか。この悩みは、身近な『ある物』を使うとすっきり解決できます。牛乳パックを乾かす時にも使えるアイディアなので、ぜひチェックしてください。
小児科医として働く、うっちー(@ped_uwabami)さんがTwitterに投稿した、薬に関する豆知識を紹介します。
紹介した薬は、口の中で溶かして服用する薬の『トローチ』。
丸く、中央に穴が開いた形が特徴的ですよね。
吹くと「ピィー」と音が鳴るお菓子の『フエラムネ』の形に似ているため、子供の頃に『トローチ』でも試した人もいることでしょう。
そんな『トローチ』に、穴が開いている理由を知っていますか。
『トローチ』を生産している、製薬会社の日新薬品工業株式会社は、ウェブサイト上でこのように説明しています。
ノドが痛い時などに、『トローチ』を服用する人は多かったはず。
うっちーさんは、同社の情報をもとに、Twitterに『トローチ』の穴の理由について投稿。
「吹くためだと思っていた」「考えたことがなかったけど、そうだったのか!」と多くの人が関心を抱きました。
薬を飲んで症状を治すことを第一にしながらも、誤飲による事故を防ぐ対策も取られていたのですね!
[文・構成/grape編集部]